遅くなったが覚え書きを

6時30分食事
7時5分 徳山駅発  7時35分 防府駅着
7時45分 バス乗車
8時00分 シャトルバス発
8時20分 会場着
 
目標は、3時間きり、56歳ベストの3時間13分、完走の順 結果は 2時間52分4のコース記録

装備は、C3フィットのロングタイツ、半袖シャツ、薄手のアームとネックウォーマー、手袋、Mフレームのアイウェア。補給食は、アルノバイタルゼリー2個、アルノバイタル粉3袋、

7キロあたりまでは、リズムに乗れない感
8キロあたりからリズムに乗れる。
9-10キロから向い風で背後につく。
12-14キロに前の集団につく。
-17キロあたりまでは、いい感じを維持
19キロあたりから、左臀部の張りも気になり、ペースダウン感も、4分5秒/キロを維持。

20キロ~22キロあたりの緩やかな登りも無難にクリア、リズムを取り戻し、
26キロ~33キロは我慢のレースで、力むことなく、シューズのメリットを生かす走りを心がけて走る。

34キロあたりからは、ペースを維持、38キロあたりからペースアップを試みるが、脚に不安があったので、若干抑え気味に。

ラスト300で、ラストスパートしてラスト2.195キロは8分57となんとか9分カット。

ナイキ ヴィパーフライネクストの効果は相変わらず。
接地さえ間違わなければ、何とか脚を運んでくれる。

久しぶりに、ペースメーカーを探して走ったが、やはり楽であった。
脚を使わない走りをするのが、一番である。