学校の沿革・校章の由来 | 和正の独り言

学校の沿革・校章の由来

意外に知られていない学校の沿革・校章の由来です。


【沿革】

昭和23年10月1日、「市立第一工業」「市立工芸」「市立女子商業」の3校が統合されて、現在地に「名古屋市立西陵高等学校」が創設された。

その後、昭和25年度末までに工業関係の各科は、一部は「市立工業高校」に統合され、他は分校期を経て「市立工芸高校」として分離独立した。そして同校は、全日制に普通・商業・家庭の各課程を、定時制に普通・商業の各課程を置く総合高校となった。29年から32年の間に全日制の家庭・普通・定時制の普通の順に募集を停止し、32年4月1日 校名を「名古屋市立西陵商業高等学校」と改め、単独商業高校となった。

平成17年4月商業科から総合学科に改編された。

他方、全国大会多数出場という輝かしい歴史をもつラグビー部は51年3月に地方教育調査について文部大臣表彰を受けた。

なお、現在の校地は昭和4年以降以来約20年にわたる旧「名二商」(名古屋市立第二商業学校、大正10年 東区布池町に創設)の跡地であるが、その「名二商」も昭和23年の学校統合期に「名古屋市立第一高等女学校」と統合されて、「名古屋市立菊里高等学校」(中区菊里町に創設)となった。

のち「菊里高校」の商業科の生徒募集停止を期に、旧「名二商」等の学籍簿がもと所在地であった「西陵高校」へ保管転換されたことから、昭和38年、旧「名二商」と現「西陵」の同窓会が「猶興会」の名のもとに統合し、平成9年に西陵同窓会と改名され今日に至っている。


【校章の由来】

西陵の校章は三つのSの字を組み合わせてデザインしたもので、当時の工芸の先生の立案デザインが投票によって選ばれた。

サンエスと呼ばれて、生徒や卒業生に親しまれている。3Sの由来は、①学校統合によって3つのSchoolが統合して、②西陵高校ができたころからSeiryo Secondary Schoolのイニシャルをとって組み合わせたもののようであるが、単独商業高校となった前後の頃から、③「西陵生はかくあれ」との願いを込めて「Study(勉強) Sport(運動) Solidarity(連帯)」の3つのSとしてである。校章というよりは西陵生のシンボルマークとなっている。


参考文献 西区70年のあゆみ 創立85周年記念小冊子