ドラフト会議は20日です💡

そこで、今回は埼玉西武ライオンズの希望選手を書きました🦁

こんな選手がライオンズに入ったら面白いという趣旨で書いています❗

例年、指名されない選手が多数いますが、気にせず書きましょう😅

⚓️ロッテ編➡️希望選手(千葉ロッテマリーンズ) 



☆高校生と大学生は志望届提出者

☆育成は書かず、最大10人まで

☆外れ1巡目は書かない

以上のルールで書いています📝



①巡目※公表済

蛭間 拓哉 

外野手、左投左打

(浦和学院➡️)早稲田大学

※ライオンズ1巡目


即戦力と書きたいですが、2~3年後のレギュラー候補です。

センターを守ることが出来て、三拍子揃った選手です。

特に、長打力のある打撃が魅力です。

ストレートにも力負けしない点は好印象です。



②巡目

内藤 鵬 

内野手、右投右打

日本航空石川高
※バファローズ2巡目


将来の中軸候補で、一三塁タイプの選手です。

飛距離抜群の打撃が持ち味です。

スイングに柔らかさがあり、率を残せる選手になる可能性もあります。



③巡目

村松 開人

内野手、右投左打

(静岡高➡️)明治大学

※ドラゴンズ2巡目


1巡目が長打を期待できる選手なので、こちらは率を残せそうな選手です。

ニ遊間タイプで、三拍子揃った選手です。

打つ方では率を残せて、三振が少ない点が良いです。

膝の故障明けですが、秋も実力を発揮しています。

「偶数年の3巡目野手、奇数年の4巡目高校生」

☝️のライオンズドラフト格言に期待しましょう。



④巡目

高野 脩汰

投手、左投左打

(出雲商業高➡️関西大➡️)日本通運※2年目

※マリーンズ4巡目


リリーフ候補で、三振を奪える左腕です。

上から投げおろすストレートは力強いです。

4シームの縦変化の数値が大きく、思ったよりも打ちづらいはずです。



⑤巡目

森下 瑠大 

投手、左投左打
京都国際高
※ベイスターズ4巡目


将来の先発候補です。

最速は140キロ台前半ですが、キレがあります。

縦方向への体の使い方が良いです。

体がまだ出来ていないので、のびしろがあります。



⑥巡目

片野 優羽 

捕手、右投右打

市立船橋高

指名なしオイシックス新潟アルビレックスBC(2024年~)


強肩で送球の乱れがあまりない捕手です。

打撃は長打が期待でき、なかなか空振りをしない点が好印象です。



⑦巡目

木村 光

投手、右投左打

(奈良大附高➡️)佛教大

※ホークス育成3巡目


「三振が奪えて、与四死球が少ない」

☝️のような投手です。

スライダーとスプリットはキレがあります。

春の故障の影響か、秋は調子が落ちている点は気掛かりですが、調子が戻ってくれば楽しみな投手です。



⑧巡目

日隈 モンテル

外野手、右投右打

(金光大阪高➡️OBC高島➡️琉球ブルーオーシャンズ➡️)徳島インディゴソックス※徳島1年目(高卒5年目)

※ライオンズ育成2巡目


7月に投手から外野手に転向(登録は内野手)した選手です。

それでも、走攻守に活躍しています。

特に、脚力を活かしての走塁と守備は光るものがあります。

もう一年プレーして、打率が上昇するのかという点と三振数が減少するのかという点は見たいところです。



◎まとめ

〈投手〉

高校生1、大学生1、社会人1

4巡目・高野(社会人)はリリーフタイプの即戦力候補です。

昨年のドラフトでは、リリーフタイプの即戦力の指名が無かったので、このタイプの投手の指名に期待したいです。

先発タイプの即戦力候補は昨年2枠を上位で使い、また枚数は揃っているので指名なし。

5巡目・森下(高校生)、7巡目・木村(大学生)は将来の先発候補です。



〈捕手〉

高校生1

6巡目・片野(高校生)は将来の一軍候補です。

昨年は大学生と独立から二人を指名をしたので今年は高校生にしました。



〈内野手〉

高校生1、大学生1

2巡目・内藤(高校生)は将来の主軸候補です。

3巡目・村松(大学生)は2~3年後のレギュラー候補です。

主軸候補とニ遊間タイプの選手は指名したいところです。



〈外野手〉

大学生1、独立1

1巡目・蛭間(大学生)は2~3年後の主軸候補です。

8巡目・日隈(独立)は将来のレギュラー候補です。

弱点のポジションなので、もう一人指名があるかも?



さすがに野手ドラフトです😅

本番でも上位3枠を野手に使うくらいの指名が見たいです。

また、即戦力候補の中継ぎ投手は指名したいところです。