コーンパン作ってみたくて、初めてやってみました。

最近は、サワー種の配合を多くしてパン作りしています😊

どうしても捨て種がもったいなくて……🥲

また酸っぱいかな?!

ケチるとろくなことがありません(笑)


今日は、配合も多いし、発酵時間も長いしっていうのが、どれだけ酸っぱさに影響するかも試します。

加水率は75%にしてみました😊

生地はハード系 にします。


〈材料〉

準強力粉  135g 

塩  3.6g 

サワー種  90g 

水  90g 

コーン


〈やろうと思っている手順〉

準強力粉と 塩を混ぜておく。

サワー種と水を混ぜておく。

粉類と 水分を合わせて 混ぜる。


オートリーズをとって、伸ばして中心におる、伸ばして中心におる、を繰り返す。

この作業を数回する。


1次発酵。


パンチ、分割、丸め、ベンチタイム。

粉振って、ラップして、冷蔵庫。

オーバーナイト。


冷蔵庫から出して室温に放置。

丸め直してクープ入れて、ヘルシオオーブンで230°cで12分焼く。様子を見て 延長する。

→結局 ヘルシア オーブンのウォーター オーブンで 200°cで 10分 焼いて、 延長で1分、 さらに延長で2分 焼きました。

生地がベタベタすぎて 、クープも何も入れられませんでした。



混ぜ終わりの写真、朝11:00くらい👇

夕方18:30くらいの写真👇
膨らんできている😊

翌日冷蔵庫から出してコーン混ぜた写真

成形前

チョコパンと一緒に焼きました。



コーンパン

全然思ったようには作れませんでした。
 一気に何種類ものことをするのは、もっと慣れてからにしようと思いました。
 次は1日に付き 1個ずつ パン作りしようと思います。

切ってみました。

食べてみました。

味は……

めっちゃ酸っぱい。

酸っぱい、酸っぱい。

かなり酸っぱいです😄


サワー種高配合&長時間発酵だと、こんなに酸っぱくなるんですね。

勉強になりました😊

食べれんことはないです。


サワー種高配合&半日から1日発酵と比べて、かなり酸っぱくなりますが、不思議なことに 後味がまろやかというか何と言うか、 食べやすく 感じました。

半日から1日 発酵のやつは 、後味がちょっとピリピリしてた感じがします。長時間発酵によって、酸味 以外の何かが生まれたんでしょうか。

好きな人は好きかもっていう、特徴的な味になりました😉🫰