2021♯36

9月4日(土)


まだ常宿のフグ船が休船のままです。


他宿は寄りフグ狙いの胴付きで出船してますが、気乗りはしません。


なので、また半日LTアジ船への混船でバチコンアジングで遊ぶことにします。





右舷は大艫もルアーマンで3人のバチコン組が並びます。


わしは3番目です。


ポイントは、本牧沖のいつものとこ。



まずは最初の1時間で4つ。



今日は、ポツリポツリとアタリ、何とかなるかとも思われましたが、やはりそんなことはなく……………。


ただ大艫の方だけは、絶好調。

わしの3倍の数釣りを楽しんでおられました。



タナはほぼ同じ(底上1メール強)と思われますが、何が違ったのでしょうか?


この釣り、自分の竿下にアジが来なければどうにもなりません。

回遊してきたアジにアジャスト出来るかが全てです。



しかし、コマセワークなしのバチコンに出来ることは限られます。


今思うに、わしの今日の釣座では、船下に落とすことがキモでしたね。


最後の15分位、プチ入れパクがあったのですが、船底ギリギリに落としてのものでした。

逆に隣で竿一本分下で釣ってた釣り友のワームには反応しませんでした。


早く気づいていれば、もう少しアタリを出せたかもしれません。


LTアジ船に同船する場合、アジ君たちは必ずコマセの影響を受けてるわけで、いくらバチコン(ワームの釣り)と言えども、周囲のコマセの振り方と潮の流れは無視出来ません。

但し、アジの群れが大きい場合は関係なく、ワームを見つけてもらえれば釣れます。



今日釣れたのは

アジ11匹、サバ4匹、カマス2匹(リリース)。




いつものごとく貧果ですが、捌くことを思えばこれで十分。

フグやイカばかり相手してると釣った魚の下処理が嫌になります。

バチコンを始めた頃は、貧果だと午後も続けて乗ったりもしましたが、もうしませんわ。(笑)(笑)