アクセスと記事が読まれるのは違います。 | 「ブログ成功術」フリースタイル翔

「ブログ成功術」フリースタイル翔

フリースタイルで語る成功術!



アクセス


アクセスが増えるのは嬉しいことですよね。


ブログを書くモチベーションも上がり
なんだかやる気もわいてきます。


だけど、


アクセスだけで喜ぶのは好ましくないです。


解析機能を設定している方は
アクセス状況が分析されわかります。


自分のブログにどれくらい滞在されているのか
すると、記事が読まれているのかが一目瞭然。


アメブロの「ペタ・いいね」機能でも記事を読んでから
「私は記事を読みましたよ。」 ⇒ ペタ・いいね!


なのか?


義理ペタ・ツールでペタなのかは、たぶん
ほとんどの方は分析までしないでしょう。


アクセスがアップすれば記事が読まれている
確率は上がるのですが何%くらいなのか???


こんなときは「パレートの法則」を当てはめると、


100アクセスあれば記事が読まれるのは20アクセス。


つまり、


訪問者が100人で記事を読まれるのは20人。


もう少し突っ込むと、


記事を最後まで読んでもらえるのは
20人中4人だけとなります。


人気ブロガーさんは訪問者さんに記事を
読ませるテクニックが上手ですよね。


なおかつ、1記事からほかの記事への
関連付けで読ませてしまう。


ブログ記事の目的は一人でも多くの訪問者に
記事を読み切って頂けることです。


これが、大切ではないでしょうか。


桐生 翔



読者登録してね   ペタしてね



ポチッと頂けると励みになります