image
 

《【比較】とないものとあるもの》

 

ついつい自分のものを見た後に、

 

他人のものを見てしまいませんか?

 

その時に、

 

自分に「足りないもの」を、“ネガティブ”に自分を責め立てていませんか??

 

 

「うぅ…><…痛い…」

 

となった方も多いのではないでしょうか???

 

 

そんな方のために本日は、

 

【比較の仕方】をお伝えします。

 

上手な比較の仕方は、成長に繋がりますものね。

 

 

① ネガティブ・ケイパビリティ

 

かくいうこの単語を、

私は昨日知りました。笑

 

意味合いとしては、

「何かをしないでおく能力」で、

簡単に反応しない、判断しない、結論を出さないこと、

などがこの能力にあたる。

 

ここで大事なのが、

「結論を出さない」という部分なのです。

 

多くの人がすぐ結論を急いでしまうんです、

ある一定の角度で自分を見定めてしまい、

 

ゆるゆるな角度で、

他人を褒めちぎってしまう。

(これが過度にいくと嫉妬になってしまう。)

 

相対的に、

全てはあらゆるものが複合的に存在しています。

 

それが例え、

どんなにキラキラして見えようとも、

その裏にはドロドロとしたものもあったりする。

 

なので、

一瞬で「感じて」、

ネガティブな方へ結論を出すのではなく、

 

まずは、第2ステップへ移行する。

 

 

②自身への自覚

 

これが慣れないと少し難しいかもしれない。

 

よくあるのが、「あ〜これね、知ってる知ってる。」と

慢心になりやすい部分であるということだ。

 

過度の慢心は、危ない。

気をつけて。

 

自覚はとても強力だ、

それが人間を人間垂らしめる要素になる。

 

なので、

比較をしそうになったら、

“”ただただ““

自分の心臓の音を聞いてみてほしい。

 

ここに、

下手な慰めや、

下手な褒めは必要ない。

 

最低でも3分、

最初の方は30分程度、

自分を落ち着かせる作業が必要になる。

 

そして、

その比較対象へ、

イライラとした気持ち、

ハラハラ、

モヤモヤとした気持ちがなくなった時には、

第3ステップだ。

 

 

③自分を褒める・他者を褒める【褒め慣れる】ということ。

 

→これは、比較対象の話とは全く別のところで行う必要がある。

「慰める」と「褒める」は全くの別物だということだ。

 

他者を褒める時の注意点は、

自分にないから褒めるということではなく、

その人を見て、、

「あれ?なんかこれ気になるな」

という良い部分、好きな部分を、

心で「素敵ね。」と褒めることだ。

ただ純粋に、いいね、と思うだけでいいのだ、

最初は1gグラムの軽さでいい。

まるでインスタグラムの👍ボタンのように。

(シャレです)

 

 

一真

質問がある方はコメントへ⬇️

 
 
 

今夜1/9 21:45~

アップロード完了✨

ぜひご覧ください✨