本日、

釣具の大手チェーン

勤務の後輩が遊びに来て


これからの商業について

色々と話し合い

意見も貰いました

(・∀・)


どーも、

専門職キャリア

30年生

自営業者

5年生

商売素人おじさん

です

(*゚▽゚)ノ


なにしろ、

軌道に乗りかけた

開業2年目で


モロに

コロナの影響受けて


立ち直りかけた矢先に

脳幹梗塞発病

(゚o゚;


正直、ピンチですが

ピンチはチャンス


人間

追いつめられた時こそ

成長のチャンスです


正しい進化圧

の発生



地球に誕生した生命も

進化の過程で

そうやって機能獲得

してきたので


ホモサピエンスとしては

何とか生き残り策を

模索していきます


ただ、経験上

こういったタイミングでは

すがってきたものを

捨てなければなりません


痛みは伴いますが

今まで

そうやって

成長してきた気がします

(・∀・)


後輩の業界は

原材料価格の高騰

製品価格の大幅上昇

顧客人口も減少傾向

小売り業としては

閉店

視野に入れてる様です

(゚o゚;


次の事業として

飲食店計画

持ち上がってる様なのですが


今日の世界情勢の悪化

食料を輸入に依存してる

日本の食料事情では

安定供給や価格変動

リスク

あるので悩んでる様子

(-。-;)


この後輩

小売り業が副業で


個人事業

ホームページ制作

web広告作成

などをやってます


自分の仕事(治療院)

ホームページ

この後輩に作って貰いました

(管理は自分でやってます)


ここ最近、

Webマーケティング

勉強も独学で

やってきたので

今日は

具体的に突っ込んだ話

が出来ました


後輩の結論

先輩のサービスは

ニッチ層をターゲット

にするしかないです

(*´∀`)

でした


確かに、

自分はこだわりが強すぎて

一般的なマーケットに

まともに張り合って

生き残れる気が

正直しません


が、


たしかに

一部の層には

熱烈に支持されてる

自覚はあります

(*´∀`)


薄々は感じてたのですが

第三者に

ハッキリ言われた事で


対策がハッキリしました

(o゚▽゚)o


多分、

自分のブログの読者さんも

そんなニッチ層

なのではないかと

うっすら感じたりするので


この路線で

行こうと思います


「ちげーよ!(*_*;」

思われた方は

違う理由をコメントで

教えて頂けると

嬉しいです

( ´艸`)