ボケ問答というサイトの話の


つづきであります。


このサイトでの


採点方法ですが


個人が0点から3点までつけることができて


15人で採点するので


満点は45点となります。


かならず点差をつけて採点するので


合計点が同じでも


高い点を付けた人の数で必ず決着がつく仕組みです。


ちなみにサイトのルールでは


点のやり方について
採点基準は各個人が自由に設定して構わないですが、絶対評価になるようにお願いします。
2つの答を「同じぐらいの面白さ」と判断した時だけ例外に点差を付けるよう相対評価に切り替えて下さい。
以下、推薦しない採点のやり方です。
Aの答が全く面白くないから、それほど面白くないけどBの答に3点付けよう。


となっています。


僕は今年の4月から初めて


このルールを読んで解釈したこととしては


自分が単純に感じたこととして


「すごくおもしろい→3点 おもしろい→2点 ふつう→1点 つまらない→0点」


そして、すごくおもしろいが2つであればどちらかを2点にして


つまらないが2つあればどちらかを2点にする


おもしろいが2つあった場合はまずどちらがおもしろいかを考え


それをあらためて考えなおしてすごくおもしろいかなと思えば


3-2をつけるし


それがまあおもしろいかなと思えば


2-1をつける


ふつうが2つあった場合も然り


といった形で採点すれば大きな問題はないだろうな


ということでした。


まあここで「つまらない」って表現を使っちゃうといろいろと思うところがあるかもしれませんが


大喜利と言う特性上おもしろいつまらないという評価になってしまうと思います。


その結果


1-0が50%となり


スレッドで激しく叩かれるに至りました。


まあ


僕が叩かれてた理由は


他にも素行が悪かったり


いろいろあるので


この採点だけというわけではないとは思うんですが


それでも1-0がこんなに多いのはおかしいと


そういうことを言われました。


そのスレッドでも謝罪文を書き


真剣に採点について考えてみました。


上記の明文化されているルールを見れば


僕の採点は少なくともルール違反じゃないと思うんですけど


でも、みんなの採点と違うところがある


と。


ここでどんなに書いても本当かどうかは僕しか知りえないことではありますが


すくなくともいい加減な採点や


適当に1-0つけとけと思ったことは一度もありません。


となると


採点基準がみんなと違うんだろうなと思いました


そもそも


5段階評価であれば


とてもおもしろい おもしろい ふつう つまらない とてもつまらない(他意はないですよ)


となるところを


4段階であるがゆえに


上記の


「すごくおもしろい→3点 おもしろい→2点 ふつう→1点 つまらない→0点」



0と1が入りやすい基準を設けていたことが原因なんだと思います。


「おもしろい→3点 ふつう→2点 つまらない→1点 すごくつまらない→0点」


であれば


たしかに


1-0はつきにくくなります。


(システムの批判ではなくて、もし5段階だったらというだけの話です。)


完全に主観のみで基準を設けると


こうすることで


たしかに1-0は減ります。


ただこれだと客観性がないところもあるので


さらに考えたのは


均等に4段階評価と考えて


だいたいですけど


これは34~45点クラスなら3点


22点~33点クラスなら2点


11点~21点クラスなら1点


0点~10点クラスなら0点


と考えることで


これなら少し直感で迷った時も


判断できる材料になるのではないかと


思ったものでした。


ただ、34点~45点クラスは起きにくいことも考えると


現実的には30点以上は3点でいいんじゃないかとか


また難しい傾斜の話が出てくると思います。


とまあ、ここらへんを意識して


7月~9月くらいは採点していましたが


これをやっているうちに採点がすごくつまらなくなってきました。


だって、自分が1点と0点だと思ったのに


1-0をつけることを批判されるから


2-1をつけるんですよ。


別にすごくおもしろいと思えば


3点もつけるわけです。


直感で点数つけられないなら


こんなにつまらないことはない。


真剣に15分


なんとかおもしろいこと書こうと考えて考えて考え抜いて投稿してるんです


大喜利になってないような回答に


1点あげられませんよ。


真剣にやってるのにそれしか書けない方もいるかもしれない


それは0点でいいじゃないですか


それは0点もらうことで成長していくことを期待しますよ。


僕は別に


いじわるで1-0つけてるわけじゃないのに


変に気にして


得点の仕方を変えようとした3か月は


非常にバカバカしく感じて


結局採点は戻すことにしました。


いまはもっと直感的に


これは3点だな、これは1点だなみたいな感じで点入れてます。


どっちも同じだった時は、1票差としてるのは当然ですけど。


これに戻ってからは


ボケ問答が


少し楽しくなった気がします。


真剣に考えた結果がこれなんで


ボケ問答に関しては


しばらくはこのスタンスで行こうと思っています。


決して反省すべき点を反省してないわけじゃなく


この件に関しては


こう結論付けた


ということです。


長いこと書いて結局これかよ!


って思われる方がいるかもしれませんが


こんなことに落ち着いたので


書かせていただきました^^