福山市の、鞆未来トンネル、
月内に貫通の見通し、
本年度内の完成、利用開始か?
2114m。

週間天気、昨日は、ずっと、曇り時々雨、
でしたが、今日は、曇り に かわっています。


さて、
国宝 瑠璃光寺五重塔は、
やまぐちビュースポット、No1でしたが、

 


宇部市の、吉部の大岩郷(きべ)は、
やまぐちビュースポット、No7

です。





近くには、
美祢市の、万倉の大岩郷(まぐら)

もあります。





とちらも、「2千以上の大きな岩」が、山の中に
ゴロゴロしています。
で、
これをみて、思いついた?のですが、
自分の知人で、

千々岩さん・千々松さん  がおられて、
どちらも、ご先祖様は、
宇部市か、美祢市の奥の方と言われていました。
2千以上の大きな岩→2千の岩→千千の岩?
もしかして、ここが由来では?


それと、

上関町に、ゴジラ岩、ライオン岩、大岩 も ありましたが、

ゴジラ岩、

ライオン岩

山口県を、 

大岩つながり で 町おこし、活性化 
というのは どうでしょうか。





国道R2から、山口県道r30に入ります。
県道r230に入り、宇部市道を左折します。
駐車場は、広いです。



国道R2から、山口県道r30小野田美東線 に入ります。


 

左折して、山口県道r230に入ります。

 

宇部市道へ、左折します。

ここに、まず、

やまぐちビュースポット

国指定、天然記念物

吉部の大岩郷、の表示。

 

駐車場は、広いです。


やまぐちビュースポット、No7、
吉部の大岩郷(きべのおおいわごう)
1935年(昭和10年)12月24日に
国指定、天然記念物。

 


多数の巨岩が堆積しており、さながら「石海」と呼べるような
奇妙な光景がひろがっています。

天然記念物

吉部の大岩郷



1935年(昭和10年)12月24日に
国の天然記念物に指定。

下から 見ると こんな感じ。

右側の 歩道を 歩いて のぼります。


岩の上を 飛び移れます。

落ちないように 注意。

 

上まで 登り、下を 見下ろすと、

これも すばらしい ながめ。

ビューティフル ビュー。

まさに、

やまぐちビュースポット。

 








調べると、
吉部の大岩郷(きべのおおいわごう)は、
山口県宇部市西吉部にある自然景勝地である。
山口県宇部市 大字西吉部 字大岩郷134番の1
1935年(昭和10年)12月24日に
国の天然記念物に指定されている。
面積約3ヘクタール。
多数の巨岩が堆積しており、さながら「石海」と呼べるような
奇妙な光景がひろがっている。
岩石は石英閃緑岩である。
岩の間や岩はだなどに
トラノオシダ、ヒナラン、ノブドウなどが生育し、
周辺にはアカメガシワ、ネズミモチなどが混生している。


丘陵地に約3ヘクタールにわたって
巨大な石塊が数段に重なり 大河のごとき様相をみせています。


(山口県内)
吉部の大岩郷
近隣の美祢市伊佐町奥万倉にも
「万倉の大岩郷」と呼ばれる奇勝があり、
同様に国の天然記念物に指定されている。


種別    国指定天然記念物
指定年月日 1935年(昭和10年)12月24日
所有者・管理者宇部市
名称    キベノオオイワゴウ
文化財分類 天然記念物
所在地   吉部大棚
説明「岩郷」とは岩海の方言で、無数の巨岩が重なりあっていることをいいます。
約3ヘクタールにわたって大きさが0.5メートル~4メートルの巨岩が
無秩序に重なっています。
石質は、石英閃緑岩。岩の間には様々なシダ類やコケ類が生育しています。


これをみて、思いついた?のですが、
自分の知人で、千々岩さん・千々松さんがおられて、
どちらも、ご先祖様は、
宇部市か、美祢市の奥の方と言われていました。
2千以上の大きな岩→2千の岩→千千の岩?
もしかして、ここが由来では?

ということで、

帰ってから、
チヂマツ 【千々松】さんを 調べると、
宇部市、美祢市、万倉や吉部。

 


チヂマツ 【千々松】レベル4
約900人  日本姓氏語源辞典
山口県宇部市、山口県美祢市。推定では多くの松から。 千々岩姓あり。
山口県宇部市 東「吉部」に分布あり。千々岩チヂイワ参照。
2020年 5月 8日 更新
チジマツ 【千々松】レベル4
約900人  日本姓氏語源辞典
千々松チヂマツ参照。
2019年


全国    都道府県順位
レベル    4
人口    約900人
順位    8,589 位      
1 山口県(約500人)
2 福岡県(約90人)
3 東京都(約40人)
4 神奈川(約30人)
5 広島県(約30人)
6 大阪府(約30人)
6 千葉県(約30人)
8 愛知県(約20人)
8 埼玉県(約20人)
10 岡山県(約20人)

市区町村順位
1 山口県 宇部市(約200人)
2 山口県 美祢市(約120人)
3 山口県 山口市(約70人)
4 山口県 山陽小野田市(約30人)
5 山口県 下関市(約30人)
6 福岡県 北九州市八幡西区(約30人)
7 宮城県 石巻市(約20人)
8 山口県 周南市(約10人)
8 福岡県 北九州市小倉北区(約10人)
10 東京都 三鷹市(約10人)
  
小地域順位
1 山口県 宇部市 東●「吉部」● 犬ケ迫(約30人)
2 山口県 宇部市 西◎「万倉」◎ 伏付(約30人)
3 山口県 山口市 島地(約20人)
3 山口県 美祢市 伊佐町伊佐下 ◎「万倉地」◎ (約20人)
3 山口県 美祢市 伊佐町伊佐下 曽原(約20人)
6 山口県 宇部市 西●「吉部」● 柏原(約10人)
6 山口県 宇部市 昭和町(約10人)
8 東京都 三鷹市 上連雀(約10人)
8 山口県 美祢市 大嶺町東分「来福台」(約10人)
     (来福台は、「吉部」、「万倉」地区からの移住者が多い)     
8 福岡県 北九州市八幡西区 陣山(約10人)

 

 

やはり、千々岩さん・千々松さん と

吉部の大岩郷(きべ)、

万倉の大岩郷(まぐら)、関係があるのでは?

 

 

 



ヤマボウシ・山法師も 咲いています。


●ヤマボウシ(山法師・四応花、学名Cornus kousa subsp. kousa)は

ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉小高木ないし落葉中高木。

初夏を代表する花木で、花びらのように白く見える総苞片をつけて花を咲かせる。

 

和名ヤマボウシの由来は、中心に多数の花が集まる頭状の花序を法師(僧兵)の坊主頭に、

花びらに見える白い総苞片を白い頭巾に見立てたもので、

「山に咲く法師」(山法師)を意味するといわれている。

果実が食用になりクワの実に見立てたことから、

別名でヤマグワとよぶ地域も多く、

赤い実からヤマボウ(山坊)や  ヤマモモ(山桃)、

実の味からワランベナカセ(童泣かせの意)の地方名でよばれるところもある。

実の形からついたと思われる別名に、

ダンゴギ(団子木)、ヤマダンゴ(山団子)、ダンゴバラ(団子薔薇)、

ダンゴボク(団子木)、シゾウアタマ(地蔵頭)というものもある。

ヤマボウシの日本一の名所といわれる箱根では昔「クサ」と呼ばれていたので学名種小名に kousa とつけられた。

 

~~~~~~~~~~~~

我が家のお気に入りの場所は?

 

リビング です。

家族で TVを見ます。

食卓も あるので、

家族で 食事もします。

 

住宅デー。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう