朝、起きて、新聞を取るために、玄関をあけると、

満月(フラワームーン)が、

きれいに 見えました。

 

 

 

今日のキーワードは「4文字」

マンゲツ、

タイフウ、

ミナモア、国スポ、

惜敗、

枇杷の実、よばれる、

ユリ花、紅白、アジサイ。

 

 

台風1号、発生か?

 

 

 

 

新広島駅ビル、商業施設は「ミナモア」
水面(みなも)、みんな(ミナ)、もっと(モア)から。

国体(国民体育大会)は、今は、「国スポ」?

 

カープ、2試合連続で、大接戦の1点差まけ、

惜敗。




さて、
知人の家に 
枇杷の実 
が なっていて、
「ビワを、 よんじゃぎょう(平坦に発音する)」というので、
「よばれて」みたら、甘くて おいしかったです。

「よんじゃぎょう」とは、
「よんであげよう」という山口東部弁ですが、
直訳すると、
「ごちそうしてあげよう」「おすそ分けしてあげよう」
ですが、ニュアンスとしては、
「食べてみなさい」
という感じです。



今、知人の家に 
枇杷の実 
が たくさん なっています。

「枇杷を よんじゃぎょう」ということで、

おすそ分けで いただきました。

 

枇杷は、
皮をぬき、そのまま食べます。

 

かぶりつきます。

みずみずしくて、甘い実 です。

中に 大きな種が あります。

 

 

 


かつて、プランターに 種を植えたことがあります。

芽が出て、10数センチまでのびて、

葉っぱも でました。

ところが、それから育たず、枯れてしまいました。
肥料 とかが よくなかったのかな、

という思い出が 枇杷には あります。




「よぶ」「よばれる」は、自分は、これまで山口弁か?と思ってきました。
山口県東部では、
●「よぶ」(ぶ、を強く)は、
 ごちそうをしてあげる、何かができたから食べさせてあげる、
 おすそ分けをする、
 というときに使います。
●「よばれる」(ばれる、を強く)は、
 ごちそうをしてもらう、何かができたから食べさせてもらう、
 おすそ分けをしてもらう、
 というときに使います。
●「およばれ(よ、を強く)に行く」は、
 ごちそうをしてもらいに行く、ときに使います。

ところが、
「よばれる」は何弁ですか?
というのを検索すると、栃木県・大阪府・茨城県 で出てきました。

◇栃木の方言で「よばれる」は、

 誰かからおすそ分けしてもらった食べ物を
 食べるときや、誰かにご飯をご馳走になった際に使われます。

◇大阪弁    訳語
●よばれる
ごちそうになる、 いただく be had; be taken; be eaten; be got
「呼ばれる」は謙譲語の機能も担っていて、「ご馳走になる」「いただく」という意味になります。
「呼ぶ」にはもともと「招く」「ご馳走する」という意味があり、
『枕草子』の中でも使われています。
 古い用法が残っているわけです。関西圏で使われることが多いようです。

 

◇茨城弁

【よばれる】 よばれる

ご馳走になる。食事をいただく。
例)「どうぞよばれておぐんなせえ」→どうぞお食べになってください



◇さらに、デジタル大辞泉(小学館)では
●よば・れる【呼ばれる】
[動ラ下一]《動詞「よぶ」の未然形+受身の助動詞「れる」から》
1 称される。「名人とー・れる」
2 招待される。「結婚式にー・れる」
3 ごちそうになる。また、いただく。「茶漬けをー・れる」「風呂をー・れる」


この、3番にあたるのでしょうが、

 

山口県では、やや ニュアンスが違う気もします。

 

おしつけがましいのではなく、

気楽に、軽い気持ちで、

よぶ=「ちょっと、これを あげよう」「食べてみんさい」

ぐらいの 感じ です。

 

ユリの花が、もう 咲いていました。

 

 

ピンクと 白 (紅白)が ビミョーに 混ざった ツツジも ありました。

ピンクの中央に 白がある のもあるし、

白に ピンクが ちょっと入ったのも あります。

 

アジサイも だんだん 咲いてきました。

 

~~~~~~~~~~~~~~

スポーツ観戦は好き?

 

スポーツ観戦は大好きです。

特には、野球 です。

 

ゴルフ場記念日。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう