今永投手、初登板初勝利、

6回2安打無失点、9奪三振。

 

 

さくらが だんだん さいてきました。

 

 

 

さて、

周防大島町の
江戸風 手打ちそば うずしお亭

です。
橋を渡って、左に曲がると、
すぐに左側にあります。





 

 

 

まきストーブがあります。




海の見えるカウンター席がちょうど空いていたので
座ると、そこからは、
咲き始めのピンクの桜、
渦の出来る大畠瀬戸、
若葉色の大島大橋、
行き来する船や釣り舟、
松山行きフェリー(村下孝蔵さんの歌にもある)
対岸を走る山陽本線の列車や貨物列車など、
飽きの来ない風景が広がります。



咲き始めのピンクの桜、


渦の出来る大畠瀬戸、
若葉色の大島大橋、
行き来する船や釣り舟、
松山行きフェリー(村下孝蔵さんの歌にもある)


サクラが ちょっと 咲いています。
























◯ぶり刺身定食   1000円、
 ミニそば付きは、 +350円、

  小鉢(ぶりを 煮たもの?、マカロニサラダ)、つけもの(たくあん、高菜)、ごはん。

ふたを あけると、    ごはんに のってる おかかも いい味。











◯そばと、とろろごはんセット      あたたかい蕎麦
(白ごはん・とろろ・おしんこ・サラダ付)



◯そばと、とろろごはんセット      ざる蕎麦
(白ごはん・とろろ・おしんこ・サラダ付)




手打ちの 蕎麦が  ぶち(とても) 美味しく、


トロロご飯 も、美味しかった。
この辺りでは珍しく、長芋のすり下ろし。  ねばねば。






お茶は、   ピーコック魔法瓶
かつての、
孔雀印魔法瓶、です。
同業界の大手として、名を馳せていた
象印マホービンと
タイガー魔法瓶に倣って
動物由来から名付けられたそうです。





締めの 蕎麦湯  は、濃厚タイプです。




◯合鴨つけそば も
ネギの焦がし方絶妙
  なのだそうです。


〒742-2101 山口県大島郡周防大島町西三蒲
11時00分~14時00分

 

お店を 出ると 味もとに、

星の瞳・オオイヌノフグリ の きれいな かわいい 青い花。

 

 

 

タンポポも  黄色と 白が まばらに。

 

 

前は、 国道R437号。

 

 

~~~~~~~~~~

 

いつもマメにしていることは?

 

いつもマメに、

ブログを かいています。

 

インゲン豆の日。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう