2つの意味にとれる言葉。

「ゆで た まご」

 

ゆで卵 

ゆで卵を「ゆでた孫」。

 

 

 

 

ネットカジノで、4630万円も 全部使う?

指で 操作するだけで?

 

ネットって ある意味 おそろしい。

お金を使う 感覚が ないのでしょう。

 

 

さて、

山口県東部で

道路探検、山の探検をしていると、
山の中に、
白く透き通った怪しい植物を発見!

植物なのに色がない、
白く透き通った

「ギンリョウソウ」

 銀竜草
 Monotropastrum  humile (D.Don) Hara
 (モノトロパストラム ヒューミレ)

 

です。

しかも、21本も? まとまって?



植物といえば緑色。緑色といえば植物。

でも、ここだけは 違います。

真っ白な、
というかもはや 半透明に近い植物、
ファンタジーの世界の植物、
が存在しています。

調査のため 1本だけ とってみて、
割ってみます。

めしべ や おしべの部分は紺と黄色。

花が開くと 目玉の親父っぽいです。
馬のようにも 見えます。
 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あなたの好きな言葉は?

 

努力、健康、探検、食事 かな?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
 
 
 
 

山口県東部で

道路探検、登山、山の探検をしていると、
山の中に、
白く透き通った怪しい植物を発見!

 

 


植物なのに色がない、
白く透き通った

「ギンリョウソウ」です。


しかも、20本も? まとまって?

 

 

数えるために 1つの花ごと に 赤い〇を つけてみます。

 

ついでに 青い〇も つけます。

 

 

 

馬みたいに なりました。

(馬にしようとしたのではなく 数えるために 赤〇 を つけていたら 偶然 こうなった )

 

 



植物といえば緑色。緑色といえば植物。

でも、ここだけは 違います。

真っ白な、
というかもはや 半透明に近い植物、
ファンタジーの世界の植物、
が存在しています。


調査のため 1本だけ とってみて、
割ってみます。



めしべ や おしべの部分は紺と黄色。

花が開くと 目玉の親父っぽいです。


馬のようにも 見えます。

 
ツツジ科? になるそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
調べると
 
 
 
 
ギンリョウソウ
ぎんりょうそう / 銀竜草
[学] Monotropastrum  humile (D.Don) Hara
 (モノトロパストラム ヒューミレ)

イチヤクソウ科(APG分類:ツツジ科) の多年生の腐生植物。
別名ユウレイタケ、マルミノギンリョウソウ。全体が純白色であるが、
桃色を帯びるものもあり、乾くと黒くなる。茎は高さ5~20センチメートル、
太く直立し、多数の鱗片葉(りんぺんよう)が上向きにつく。
4~7月、茎頂に白い花が1個下向きに開き、包葉に包まれる。
花柱は先が開出し、柱頭は暗紫色に染まる。
丘陵帯から亜高山帯の腐植土の多い林床に生え、日本全土、
樺太(からふと)(サハリン)、南千島、朝鮮、中国、ヒマラヤに分布する。

名は、花が銀白色で下向きに開く姿を竜に見立てたもので、
ユウレイタケの名は、葉緑素がないのでキノコを連想し、
暗い林内に頂が垂れて開く草姿から白衣をまとった幽霊に見立てたものである。
ギンリョウソウ属は、子房は1室で側膜胎座、果実は液果である。アジアに4種が分布する。




腐生植物
ふせいしょくぶつ

葉緑素をもたないため光合成を行わず、かわりに有機物を吸収して生活する植物。
死物寄生植物ともいい、従属栄養植物の一つとして扱われる。
かつては細菌や菌類からなる腐生菌もこれに含まれたが、
現在では菌類が独立の生物界を構成するという考えから、
こうした性質をもった種子植物をさして使われる。
イチヤクソウ科の白色透明なギンリョウソウやラン科のツチアケビ、
オニノヤガラなどが代表的である。昔は、森林の腐植土の有機物を直接吸収していると
考えられてきたが、実際には根や地下茎に担子菌の菌糸を入れ、
その内容物から有機物を得ている菌根植物である。
したがって菌に寄生している植物と考えることもできる。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~
 
ということです。