アケビの「実」のことを かいたので、

次は、

秋海棠の「実」について。

 

シュウカイドウ(秋海棠)といえば、

「新・秋の七草」の1つです。

ンバナ、

マンマ(タデ)、

オシロイバナ、

シュウイドウ、

キク、ケイトウ、スモス。

(カキクケコ と 覚える)


下向きに垂れて咲く 淡紅色の花を、
松尾芭蕉は、俳句の中で、 スイカの色 に たとえました。

「秋海棠 西瓜(すいか)の色に 咲きにけり」

透明感のある、みずみずしい色合いです。

ハート形で左右非対称の葉が互生します。

9月はじめに綺麗に咲いていた シュウカイドウも、
今ではすっかり 枯れ枝が残るのみです。
その中に 面白い形の実を見付けました。
花が終わると、 こげ茶色がかり、羽が 3枚ある楕円形の実を付けます。

秋海棠(しゅうかいどう)は、秋の季語 です。

~~~~

家事後のリフレッシュ方法おしえて!

 

妻は、家事後 ゆっくりTVを見て

家族団らん しているのが

リフレッシュ かな。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

~~~~~~

 

 

シュウカイドウ(秋海棠)といえば、新・秋の七草の1つで、

下向きに垂れて咲く 淡紅色の花を、
松尾芭蕉は、俳句の中で、スイカの色にたとえました。

「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」

透明感のある、みずみずしい色合いです。

 






ハート形で左右非対称の葉が互生します。



9月はじめに綺麗に咲いていた シュウカイドウも、

~~~~~~~

これが、9月はじめ。 3枚羽根は まだ ピンク色。

~~~~~~~

時をもどそう。

 


今ではすっかり 枯れ枝が残るのみです。
その中に 面白い形の実を見付けました。
花が終わると、 こげ茶色がかり、羽が 3枚ある楕円形の実を付けます。

ロケットのような 形 です。  面白い、珍しい 実 です。

色が、茶色に 変わりました。



秋海棠(しゅうかいどう)は、秋の季語 です。