3.11 東日本大震災から10年。

 

今年は、10年ということで、マスコミがよく取り上げています。

 

昨日の夕方のローカル番組(KRY)見させていただきました。

津波を目の前で見られて、現在、大島で、朝の見守り&学校のボランティアなどをされておられるかたが

出ておられました。

 

「海」について、とても 考えさせられました。

 

平穏のありがたさ、感じました。

 

 

 

 

 

岩国市美和町の神社は、

 

道路地図やネット地図を見て、ほとんど行ったつもりだったのですが、

 

 

道路探検で実際に走っていると、

鳥居⛩

などを見つけることがあります。

 

 

こないだ、60番目をみつけたばかりですが、

 

岩国市美和町の長谷源内の旧r111を走っていると、

丘の上に、ちらっとだけ、木製鳥居⛩が見えました。

 

行くと、

「源内神社、河内社、愛宕社、山の神」でした。

 

これで、

岩国市美和町で、行った神社は、61社です。

《主》素盞嗚尊、愛宕大神、山の神

 

 

 

 

 

 

岩国市美和町の神社は、道路地図やネット地図を見て、ほとんど行ったつもりだったのですが、

道路探検で実際に走っていると、鳥居⛩などを見つけることがあります。

 

こないだ、60番目をみつけたばかりですが、

 

岩国市美和町の長谷源内の旧r111を走っていると、

丘の上に、ちらっと木製鳥居⛩が見えました。

 

 

 

木製鳥居⛩ 1基です。

 

 

 

 

 

 

行くと、

、「長谷源内、源内神社」、三社本殿、

平成29年5月、移設工事。

 

 

参拝します。

 

 

「河内社、愛宕社、山の神」でした。

 

 

右側に、もう1つ、摂社。

 

 

これで、

岩国市美和町で、行った神社は、61社です。

《主》素盞嗚尊、愛宕大神、山の神

 

 

 

数年前、岩国往来の調査で、この前を通ったのですが、

鳥居は、気づきませんでした。

 

近くに、一里塚。

 

 

 

 

 

これで、

岩国市美和町で、行った神社は、61社。

●は、狛犬あり。 ■は両部鳥居。

 

 

大歳、石①下畑長浴、長浴 大歳神社、      石鳥居1  M22、自然石の手水鉢、

 

客、 石㉑西畑向畑、  客(マロウド)神社・客大明神・

稲成          稲成神社・

愛宕          愛宕神社    石鳥居1  M299月、茶畑の向こうに。

 

客、、石②西畑黒瀬、客(まろうど)神社、石鳥居1  M32

                石段はブロック3列、自然石の手水鉢 です。41段。

       

 

妙見、木③西畑妙見山、   妙見宮、        木鳥居1

 

河内

          河内神社

八幡、石⑤●渋前、金郷八幡宮、           石大鳥居1、石鳥居1、玉乗り狛犬1対、

                      三角形の手水鉢

 

琴平、石⑥渋前小田、    金毘羅神社、      石鳥居1

 

春日、⑦佐坂、         春日神社       鳥居なし

 

河内、石⑧●●滑、    河内神社、        石鳥居2、狛犬2対玉乗り1、S10

 

河内、石 ⑨・百合谷、   河内神社、        石鳥居1、ミニ狛犬1対

五所、木⑩生見友重、   五所神社、        木の鳥居1、巨大手水鉢

五所、金⑪生見石原、石原  五所神社、      金属メタル鳥居1

五所、⑫生見志谷、     五所神社、        鳥居なし

八幡、⑬●北中山牛ケ田和、高森山八幡宮、  ■屋根付き木製両部大鳥居1、石鳥居1、

      玉乗り型狛犬1対

     狛犬. 尾道市石工 新谷真助  尻尾が頭にくっついている。

八幡、⑭●生見、生見八幡宮、生見護国神社、 ■屋根付き両部大鳥居1、

護国、                   石鳥居1、メタル鳥居1、狛犬1対

貴船、⑮生見金山、     木舟神社、   下半分石で上半分木で石州瓦屋根付き鳥居1、

                    鐘がある。

 

八幡、石⑯岸根(がんね)、  八幡神社、     石鳥居1

 

客、、木⑰生見長野、 客(まろうど)神社、  セミの幼虫がつく天然木鳥居1、長野団地の奥

 

大元、金⑱生見長野、長野・大元神社、      金属メタル鳥居1、小学校の前

 

人丸、⑲生見、   柿本人麿社・

杵崎、       寄()崎神社・

愛宕、       愛宕社、鳥居なし、

 

河内、⑳北中山大峠、    河内神社、       ■小型(屋根付き)両部鳥居1

 

跡社、㉒瀬戸ノ内、      跡社神社、      木鳥居1

 

大元、㉓田ノ口、        大元神社         木鳥居1、少し金属付き

 

宮利、㉔西畑、宮利社 木鳥居1、四角手水鉢1「宮利社」

  妙見宮に行くとき、前を通ったのに、気づきませんでした。

 

大元、㉕●西畑    大元神社・

淡島、         淡島神社  狛犬1対、石鳥居2、木鳥居2(鳥居4)「大元宮」、オミナエシあり

 

㉖佐坂、美和東神社(仮称)       鳥居なし、美和東小学近く

 

出雲、㉗瀬戸ノ内、     出雲神社・

稲荷、           稲荷大明神  鳥居なし、

 

客、、㉘瀬戸ノ内、     客(まろうど)神社、    鳥居なし、ナデシコ(秋の七草)あり木

 

客、、㉙中垣内、     客(まろうど)神社、     木鳥居

 

㉚大根川、神社              鳥居なし、石灯籠1

 

河内、㉛日宛、      河内神社

客、、          客(マロウド)神社       石鳥居1、

 

㉜日宛、日宛山神社            石鳥居1

 

㉝●北中山二ツ野、白羽神社      狛犬1対、■木製両部鳥居1

 

宮地、㉞北中山二ツ野、  宮地嶽神社      メタル鳥居1

   福岡県福津市宮司元町にある嵐のJAL CMでお馴染み…の 宮地嶽神社 と 同じ名前です。

 

妙見、㉟生見鮎谷神社(仮称)、妙見?      赤金属鳥居1

     

 

 

出雲、㊱下畑、   出雲神社「出雲山代教会」   金属鳥居1、六角手水鉢1、灯篭1、セミ

 

 

 

熊野、㊲■下畑、  熊野宮・

         岩羽根神社       ■赤両部鳥居1、

                 五角手水鉢1、鐘1、

                  自然灯籠2、太鼓上に、

 

河内、㊳●下畑、河内神社・

天満、       天満宮・

琴平、       金毘羅社  ■赤両部鳥居1、石鳥居文化12、灯籠文化12

          沖縄の絵

五社、     「正一位河内五社大明神」 玉乗り狛犬、尾道石工寄井弥七1892明治25

    

 

 

 

 

 

三嶋、㊴下畑、     三嶋社・

恵比須、         恵比寿社      木鳥居1

 

速田、㊵●阿賀、速田神社     石段に、盃状穴(はいじょうけつ)。 

                 石鳥居2基、玉乗り狛犬T8「広島市寺町石工高下九一」

                  灯籠、文政3、

                   おみくじ20

                 ●小さな舌出し玉乗り狛犬

         

 

 

 

 

河内、㊶阿賀、 西区 河内神社

高良、         高良

住吉、         住吉

崎所、         崎所

天神、         天神 鳥居なし、三分一さん

          シュウカイドウの花がさいています。  新・秋の七草

 

 

 

 

 

 

㊷阿賀片山、天照皇大神・

      出雲(生雲?)山・

      天満宮・

      崎所・

      柿本人丸・

      河内・

      鉾   鳥居なし、手水鉢1 

      猿田彦大神

河内、㊸阿賀立岩、 河内大明神        鳥居なし、平べったい手水鉢1

 

河内、㊹●秋掛大田原、 河内神社  かわいい狛犬背中に穴90度角つき、■両部鳥居1、

                        おみくじ20

     河内神社「水波之女命、事代主命 配 柿本人丸」美和町大字秋掛1882-2

      柿本人丸社

   

 

 

 

 

 

㊺秋掛釜ケ原、  南宮神社        赤鳥居1、

 

山神、㊻秋掛根木ノ骨、 山?神社       ■低両部鳥居1、手水鉢1、

 

㊼秋掛、段子原神社()        ■新両部鳥居1、手水鉢1、

 

山神、㊽秋掛上ケ原、  大山神社       ■両部鳥居1、

 

㊾秋掛生見川、生見川社        ■両部鳥居1、

 

㊿秋掛、    河上神社         ■両部鳥居1、

 

八幡、51●北中山程野、程野八幡宮、境内神社 石鳥居1、

 

河内、52北中山、 中山河内神社・五所・薬師堂      縦長赤金属鳥居1

五所、 

河内、53北中山、  落合河内神社        鳥居なし

 

八王、54生見、    八王子社         金属鳥居1、木鳥居1、手水鉢1

 

河内、55生見、   湯屋河内神社        木鳥居1

 

人丸、56生見   「市人丸神社」、人麻呂(麿呂?)神社 鳥居なし

              旧五所山にあった神社

 

河内、57釜ケ原、  河内大明神         ■赤両部鳥居・石鳥居連続

 

河内、58 大三郎、  河内神社          石鳥居1(元は■両部鳥居)

 

秋葉、59、渋前(しぶくま)秋葉神社     木製鳥居1、手水鉢1

 

60、下畑  石常神社          木製鳥居1

 

 

河内、61、長谷源内、「源内神社、河内社、愛宕社、山の神」  木製鳥居1

愛宕、

山神、