下松市久保の旧山陽道を  歩いたり  車で走ったりしたときの

写真がありました。

 

 

周南市熊毛大河内地区(旧熊毛郡)から下松市(旧都濃郡)へ入ります。

 

R2へり(山口弁、そば)の

旧山陽道の

熊毛郡と都濃郡(下松市)の境の郡境碑の道標

 

西 周防之国 都濃郡(つの)

東 周防之国 熊毛郡

明治19年12月となっていますが、それにしては新しく

再建されたのでしょう。

 

 

 

垰市

かつては商業地

恵比須と 御武運長久の碑 があるそうです

 

 

 

紫の点が 郡の境の郡境碑        点線が 旧山陽道 です

 

じつは、このR2バイパス(花岡拡幅)は

開通した H17,3,12 に とおりました。

 

それで、この部分の もともとの道はどこだろう と思って

さがしたことが あったのです。

 

 

赤い太い線が 現R2(花岡拡幅)

赤い細い線が 旧R2(久保駅以西は 現r140)

その南に    旧旧R2(旧山陽道)  です

旧山陽道が 久保駅むこうに ちょっとだけ みえます

 

この <140>  もとは R2でした(H17より前は)

 

久保駅がみえるあたりから

左に 旧山陽道

はいってみます

 

左折は 旧r140   直進が 旧山陽道

 

ついでだから 左折してみよう

 

旧山陽道からは はずれますが

旧r140探検  オレンジガードレール

 

現R2の下

 

 

2車線道路と 交差

 

 

現r140に出ます

 

 

 

この左右の道が 旧山陽道     正面が 周防久保駅

r140は 信号を 右折

 

 

 

  

r140(旧R2)にもどって進みます。

左折は旧r63

 

切山交差点は 直進して すぐに 

 

ここを 左方向にはいります。

かつては、こっちが直進、旧旧国道でした。右が旧R2

 

二ノ瀬橋をわたります

 

 

久保市橋

橋の手前に由加神社があります。

鳥居の手前に周北第四十五番のお堂

隣の手水鉢には盃状穴があるそうです

 

 

行程記にも かいてある橋です

 

 

 

右斜めの 細い道が 旧山陽道(旧旧国道)

 

ここに 地図があります

自分が通ったときは、家の名前(氏名)が 全部かいてありました。

個人情報だと思い ネットにアップしようと 店以外は 

一軒一軒全部白くぬったものです。(大変だったんですよ)

(今は もう はじめから けされているらしい?

********追記R2,5,10SUN*************

 と思ったら、別のブロガーのかたは、わからないぐらいにきれいに

 消されてました)

****************************

 

 

 

 

久保市 地区

市エビスの社があります。

社の床下に亥の子石がありました。

 

 

 

 

下松市の久保市の西蓮寺、その階段の横です

ナンテンの赤い実が きれいな時期でした

篤農家 小林武作 君之碑
大正十三年九月
山口県知事 橋本正治 書
という石碑がありました

 

小林武作・・・明治時代、コメの品種改良

   武作米という品種

 

西蓮寺の隣にお堂があります。

 

第47番

 

昭和31年10月

 

 

 

 

 

距 都濃郡役所

二里八合八勺

 

  今の徳山小学校あたりに 都濃郡役所があったそうです

 

妙見社献燈 があります。

下松市で妙見社といえば降松神社のことです。

下松の地名由来です。

 

 

鷲頭(わしず)山の降松(くだまつ/くだりまつ)神社が、

594(推古天皇3)年,鷲頭荘青柳浦の松の木に星が降臨したことを受け,

北辰星(北極星)を祀る社として608(同17)年に建立され、

当時は「妙見社」と呼ばれ,海に近い茶臼山におかれた時期もあったが,

海上の船舶に祟りを及ぼしたので,現在の鷲頭山に遷されたとされ、
大内氏,毛利氏の庇護を受けて栄えたそうです

 

 

 

天明六丙午 だから 1786年です

丙午(ひのえ うま)は、よくないといわれる年かも。

 

 

久保市町中

岡市 町中

山田村 中

 

 

さっき 石灯籠にあった

久保 市(いち)

 

左に 道があるので 歩いてみました

 

 

下に車道がみえますが、

こっちが旧道だったのでしょう

 

ひきかえします。

 

 

 

この「とまれ」は 何だろう?

 

さっき 石灯籠にあった

 

岡市も あります

この「とまれ」は、何だろう?

 

 

 

 

坂をのぼると 第50番

 

 

 

市エビスと灯篭、祠があります。

「武運長久」と彫られています。戦争関係でしょう

この辺りに 岡市の一里塚 があったようです。

 

 

昭和七年 三月   岡市中  となっています。

 

 

そして 49番     周南では 68番。

 

 

久保市の中に、  岡市、 添谷  大原  山田  切山上

 

 

 

旧R2と 並走    さらに 右に  現R2花岡拡幅が

街灯が 下松市 というかレトロ 

 

右折すると 山田交差点 R2

元の 山田村      これで3つ

(久保市  岡市  山田村)そろいました

 

 

 

久保中学近く 2車線道路と交差 直進

 

生野屋と山田の境

なだらかな垰ですが、塩売垰(しおりがたお)という峠だそうです。

塩でも売ってたのでしょうか

昔はこの辺りまで海水が打ち寄せていたそうです

 

 

 

ロウバイが 咲いていました。 3月でした。

 

 

 

 

現R2に出ます

 

 

 

 

 

 

現R2からみると この位置です