友人に 正兼(まさかね)という人がいて、

 

キロロの「長い間」をきくたびに、

うれしそうに、照れて、にやけています。

なぜでしょうか?

 

心温まるサウンドで人気を集める女性二人組グループ「Kiroro」。

そんな彼女たちの記念すべきメジャーデビューシングルが「長い間」です。

男目線と女目線どちらなのか悩んでしまう歌詞ですね。

発売9週目で1位を獲得しました。

 

出産、子育てをして 時間があいたら 音楽活動をするという

まさに 働き方改革 の 見本・お手本のような 活動、すばらしいですね。

 

 

中森明菜や、島谷ひとみ夏川りみMS.OOJA松浦亜弥など幅広いアーティストも「長い間」をカバーしています。

男性だと平井堅もカバーしています。

 

 

 

 

さっきの理由は、歌詞をみれば わかります。

 

「長い間 またせて ごーめんーね、

また 急に 仕事が 入った、

 

・・・

 

愛してる まさかね そんなこと 言えない

 

笑ってるあなたの側では
素直になれるの
愛してる
でも まさかね そんな 事言えない。」

出典: 長い間/作詞:玉城千春 作曲:玉城千春

 

 

 

 

という歌詞です。

 

 

自分の名前を 何度も「愛してる」といわれたら、

 

てれますねえ(NHK Eテレ<自分たちは、教育TVといってたなあ> 花かっぱ,てれてれぼうず ふうに)

 

 

桜予想は 例年は 高知が1番だが

今年は

横浜3.14か?

東京3.15?   驚きの 早い予想?

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

今日はふろしきの日

ふろしき、持ってる?

持ってたけど、近頃は使ってないなあ。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ものすごく「長い間」の 前ふりは  このぐらいにして、ようやく本題へ。

 

山口県道344号吉部下(きべしも)篠目線

 

2011年6月に

山口県道344号の萩市吉部下側の

通行不能区間については、すでにレポートしています。

ところが、今日 グー●ルマップをみていて、驚きの事実を発見しました。

 

なんと

 

まぼろし~~~~(だれかさん ふうに) のトンネルがのっているのです。

 

ほんとに まさかねー 

という感じです。

幻トンネル、グー●ルマップ、これは 勇み足か?

 

ちなみに、

ヤ●ーマップは、 切れている(通行不能)

 

国土地理院は、 黄色の点線(県道指定されてるが、歩いてでないと 通れない、山口r60以外は)

 

旧マピオンは、切れている

となっています。

 

 

データを見ると、

山口県道344号吉部下(きべしも)篠目線

  • 起点:萩市吉部下(山口県道・島根県道13号萩津和野線交点)

  • 終点:山口市阿東篠目(国道9交点

  • 通行不能区間:萩市吉部上 - 山口市阿東生雲中(あとういくもなか)間 尾の坂峠

  • 通行不能距離  2272m

     

     

そこで、あらためて、344が通行できた吉部側 最後の部分の写真を確認してみると

 

 

おー!  これは、

この平たくなった部分、山の掘り方から見て、

トンネルを作る計画があったのは、

 

まちがいない。(これも、ある芸人の言い方)

 

しかも、 もう トンネルを つくろうとしている形ですね。

 

こんな過疎地にトンネルを作っても無駄遣いだ、ということになって、

たぶん中止になったのでしょう。

 

グー●ルマップは、ここにトンネルができる計画があるというのをきき、

幻のトンネルをのせてしまったのでしょう。ちょっと、勇み足でしたね。

 

 

この手前に、希望(のぞみ)橋、という橋もあります。

山口市阿東生雲中(あとういくもなか)までトンネルで 繋がる という

「長い間」 の 希望(のぞみ)をこめた 橋 だったのでしょう。

 

 

近くには、普通林道 尾札1号線 というのも あります。

よくよく見ると

巾員 40m?  そんなに巾が あるんかい?

 

では、改めて、344号の紹介を。

 

入口は、「交差点」の標識のみ。

13号を通っただけでは 344の起点 だということは

全くわかりません。

 

ここを左折しますが、行き止まりまで ずっと1車線です。

 

 

344ヘキサです。

「萩市野田」という新しいシールが貼られています。

 

 

左折します。

 

2車線の広域農道との交差点。

農道が優先道路で、県道が「止まれ」です。

青(道路標識)、黄色(注意標識)、白(補助標識、まだ むつみ村)、赤(危険標識)

4色全部そろっているのは、珍しい。

上には「↑尾の坂1km」の案内標識。

黄色交差点標識の下に白い「むつみ村湯の口」(今は変わったかもしれない)

 

 

2つめの344ヘキサ。「萩市尾の坂」という新しい県道名・地名がついています。

 

 

平成5年11月につくられた

希望(のぞみ)橋があります。現在は、ここに「通行止」の看板があるそうです。

 

 

林道がありますが、

県道344方向とは 別方向です。

 

今は、このあたりで「立ち入り禁止」となっているそうですが、

自分が行ったときは、まだありませんでした。

 

ストリートビュー や ほかのかたの県道動画も 見させていただきましたが、

この 現在「立入禁止」となっているところまでしか うつってないです。

 

自分が行ったときは まだ 通れたから

ここから先は 独占画像ですよ。

 

 

 

舗装が 終わり、

 

トンネル建設予定だったところになります。

 

 

 

 

 

というわけで、

トンネルの計画があり、

一部のネット地図には、幻のトンネルが のっているので、

 

山口r344号  珍県道 登録 決定でーす。

 

       ポーン!  (宇部市道の標識より)