友達の運転を見ると
いつも上手いなぁと思います🧐
例えば、駐車しようとしていたところに
別の車が入ってこようとした時、
軽くクラクションを鳴らせる友達。
クラクション童貞の僕には
その自然な動作にカッコいいとさえ、
思ったことあります(笑)
そんな僕ですが、
出張先で車を乗る機会は多く、
旅行先でもよくレンタカーを借ります。
ただ、運転が上手いかと言われれば、Noで
運転が好きかという問いに関してもNoです。
ドライビングスキルには自信はないので、
いつも免責補償には入っています。
言われるがままに入っております。
いつも食い気味に「お願いします!」と
言っております。
これまで、その免責補償に
お世話になる事はなく、無事故で•し・た😇
これは、とある島に行った時の話。
宿泊先の駐車場からバックで
道に出ようとした時…
ガガガッ!
初めて聞く振動。
初めて聞く音。
左後方から終わった音がしました。
車を降りて確認してみると…
ヤッテンナァー🤟🏻
ヤッテンナァー🤟🏻
車の後方がブロック塀に当たってる😂
ぶつかったのは人ではなかったのも
ブロック塀に破損がなかったのも
不幸中の幸いですが、やってしまった…。
ただ、この日のために免責補償に加入してた
とホッとしました。
レンタカー会社に連絡して、状況を説明すると
「お客様の場合、任意の免責補償に
入っておりますので、車両破損に対する
自己負担額はありません」
僕の聞きたかった言葉です。
安堵しました☺️
続けて…
「ただし、ノンオペレーションチャージを
負担頂く必要があります。」
ノンオペレーションチャージ?
※「なんそれ!」と思いませんでしたか?
僕は思いましたよ。
ノンオペレーションチャージとは…
事故を起こした車両の修理中に発生する
レンタカー会社への負担分。
修理が終わるまで貸し出せず、
お店に損失を与えてしまうため、
その分を弁償する費用。
免責補償でカバーされていると思っていたら、
ノンオペレーションチャージは
カバーされてないと…😩
任意の補償にも数段階あるようで…
(引用元 : たびらい)
結果、自己負担費用は20,000円💸
※自走可能な場合
美味しいコース料理食べれたなぁ…
ちょっと擦っただけでも
このくらいはかかるので
皆さんも、お気をつけて下さい😇



