ふと気になると、
めっちゃめっちゃしょうもない事でも
絶対、知らない事でもさあやに聞いてしまいます。
この前もストレッチ中のさあやに
「一番長い英単語って何やと思う?」
※超絶どうでもいい…
※みなさんもよかったら、お考えください(笑)
返ってきた回答が…
「テレタビーズ(Teletubbies)」
いや、まさかの!テレタビーズ!
※懐かしい〜
このお題でテレタビーズ出てくるん
すごくないですか(笑)
もちろん英語で書いた事はなく、何文字か
調べてみると11文字とまぁまぁ長い単語。
※いや、頭の引き出しすげぇな…
ちゃんとググってみると、見つけたのが…
スーパーカリフラジリスティック
エクスピアリドーシャス
supercalifragilisticexpialidocious
総文字数、34文字…長い😳
並外れていい、素晴らしいと言う意味だそうです。
「こんな長い単語聞いた事ないわ」と
思いましたが、補足を見てみると
メリー・ポピンズの歌に登場してる単語!
滑舌的に僕は絶対言えないんですが、
この事を伝えると…
さあや
「あー!スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャスかぁ!」
※スラスラ〜
僕
「いや、もっかい言って?」
さあや
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」
※スラスラ〜
僕
「え、何で言えんの?」
さあや
「ディズニー好きは誰でも言えるよ😁」
いや、ディズニー好きのみなさんは、
そうなのでしょうか(笑)
みなみに、
ものの名前で一番長いのはDNAの正式名称で
化学名は20万7000字だそう(笑)
※テレタビーズが18,818ユニット分です。
1年8ヶ月書いてきた僕のブログの総文字数を
もっても敵わない長さです…😂
