この前の東北の地震と停電のニュース。
さあと一緒に見ていたのですが、

はっとさせられました。

僕ら何の用意していない…。
懐中電灯さえ、この家にない…。



必要だと分かっていてもなかなか
準備ができなかった防災グッズ。

我が家は、この前の地震がきっかけで
防災セットを購入しました。








近くに親もいるし、大阪にはいとこもいる。
東京や横浜にも親戚がいる。

何となく何かが起こっても、頼る事ができる。
どこかでそんな風に思ってて…。


でも、これからは何かあった時は、
僕らが何とかする番だなと。

せめて自分の身は自分で守れるよう
準備はしておかないとなと、
頼りきっていたことを少し反省でした。


junjunttt111さん


僕からのお返事になりますが…
僕らが購入したのは、この防災リュック。



阪神淡路大震災の頃、僕は2歳。
もちろん、何の記憶もありません。

震災を経験した事がないから、
何が必要なのかも、何があると便利なのかも
正直なところ、分かりませんでした。


だから、数ある防災セットから選ぶ際、
何を買うか迷いました😅





で、何であのリュックを選んだかと言うと…
東日本大震災を経験した防災士の方が
監修したとのこと。

自分では思い付かないようなものまで、
入っていて無知な僕らにとって、
このことは1つの安心材料でした。







他に個人的に惹かれたものは…

極厚の22cmのエアベッド

中身はどこも似たり寄ったりかなと
思っていたんですが、この防災セットの
エアベッドは極厚の22cm‼︎
これだけの厚みのエアベッドは
他にありませんでした😳


これなら車中泊でも、硬い体育館の床でも
心地よく寝られそう。 

それに普通にキャンプや急な来客にも
使えそうかなって(笑)




1リュックで2人分の防災セット

1つのリュックにまとめて2人分入っている事も
2人暮らしの僕らにとって有難い点でした😁
何かあった際、僕が持っていけばいい。

その分、重くなりますが、
それでも重さは約11kg。

男性は難なく持てると思います。
女性は少し重いと感じるかもしれませんが、
お米くらいかな?


リュックは防水使用で、
ヘリからでも見つけやすい様反射板が
使用されている点もよく考えられてるなぁと思います。






こう言うものって必要にならない事が1番で、
今すぐに必要なものではないと思います。

起こるか分からない有事に備えるって
なかなか腰が上がらない。

後回しになる。



でも、この前の地震のニュースを見て、
「こういうきっかけを生かさないとな」と思い
準備するに至りました。


参考になれば嬉しいです😊




\新居のインテリアや結婚式アイテムを載せてます/