続き…
並べてみると…
1つ目のキャンドル(左)だけ、やたら明るい。
いや、というより
2つ目と3つ目のキャンドルが暗すぎる!
なんでだろう…。
蓄電池に一番近いキャンドルだけが
明るいんです。
分かる方おられませんか?😂😂
スペックとつなぎ方は以下の通りです。
・ソーラー電池式電飾には単3の蓄電池が1つ。
・暗くなると自動で点灯する。
・24個の電飾のうち、1個目、12個目、24個目
の電飾を切り、3つのキャンドルに繋いだ。
・キャンドル1つにつき、単4電池が2個必要。
・揺らぐ機能があり、1つ目のキャンドルは
有効のままつないだ。
・2個目と3個目のキャンドルは基盤を
取り除いて、単純に電線だけをつないだ。
電球は全て直列繋ぎにしております。
このつなぎ方で1個目のキャンドルだけ明るく
2、3個目が暗くなりました。
直列につないでも明るさは
全て同じになると思ってました。
電池の使用量を比べると…
ソーラー電池式電飾 : 単3電池1個
キャンドル(3つ分) : 単4電池6個
こう見ると、単3電池1個では、キャンドルの
電気までまかなえない気もしますが…
それが理由で1個のキャンドルだけが明るくて
2、3個目のキャンドルは暗くなるのかなぁ…。
蓄電池にMAXの電力が溜まっていれば、
2、3個目のキャンドルも明るくなる?
1個目のキャンドルの基盤も取り除けば、
2、3個目のキャンドルも明るくなる?
※揺らぎ機能は無効になりますが…
解決策は1キャンドルにつき
1ソーラーになる?
なかなかいないと思うのですが、
電気関係詳しい方いらっしゃいましたら
是非教えて欲しいです😭
一応は光ってるんですが…
気にしすぎなのかなぁ(笑)