BSでたまにやってる空港ピアノ。


またに、さあやと一緒にぼーっと見ています。

ピアノやインタビューのほのぼの感に
癒されたり、空港の雰囲気を見て
また旅行行きたいなとかと思います😁







神戸にも街中駅中ピアノが結構あります🎹

地下鉄の新神戸駅、海岸線の花時計前駅、
ハーバーランド駅に居留地の街中にも
ピアノがあった気がする。





この前の会社帰り、
誰かが弾いていた駅中ピアノ。


聞こえてきたのは…


アンジェラ・アキさんの
「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」


ちょっと思い出したことがあって(笑)





僕が高校生の時の合唱コンクールの曲でした。


僕は音痴なので、あまり声を出さないように、
迷惑にならないようにと、
頑張ってカモフラージュしていましたが。




本番の一週間前くらい。
担任の先生が僕らのクラスの歌を聞いて


担任の先生
「お前らな、
 こんなんで優勝できるわけないやろ!
 これで、もし優勝できたら、
 曲のおかげやぞ!」

と一喝。
※恐らくそんな感じの事を言われた記憶があります。



雰囲気が悪かったのでしょうか?
声が小さいとか?
やる気が感じられないとか?


先生の真意は分かりませんが、
他のクラスがどんな感じか分かりませんが😅







一週間後、合唱コンクールの本番を迎え、
結果発表。











僕らのクラスが優勝🏆


笑っちゃいました。





本当の実力はどうなのか分かりませんが、
僕の中では「あ、これは曲のおかげかな」
と思いました(笑)


そして「選択のセンスって大事だな」と
感じたものでした。





言い方は良くないかもしれないけど、

そんなに上手くなくても、団結してなくても
よく聞こえる曲があるように、


例えば、そんなにきつくなくても
効果のあるダイエット方法、

コスパのいい、効率のいい勉強方法、

って世の中に溢れてる。




一つの事だけに2000%の力を
注ぐわけにもいかないし、
時間が無限にあるわけでもないし、


努力する対象に何を選ぶかは
ちゃんと精査しないとなと
学んだ気がします。




あの時、担任の先生に叱られたはずが、
実は選曲のセンスを評価してくれたのかも
なんてありえない回想をしていると、
何か楽しい帰り道でした(笑)






最高のティータイム

楽天市場
【 RIVERET 公式】カフェオレマグ 単品 <名入代込み>【 ギフト プレゼント おしゃれ かわいい コーヒー カフェオレボウル マグカップ ティーカップ 木製 食器 結婚祝い 木婚式 誕生日 内祝い 引き出物 就職祝い 退職祝い 来客用 リヴェレット 】
4,840円