この前、夕方頃に出かける用事があった時
さあやに言われたんです。
さあや
「お腹空いた言われたらかなんから
バナナ食べて行き!」
僕
「かなんもんなぁwww」
さあや
「なに?😑」
僕
「いや、『かなん』なんて
おれでも使った事ないて(笑)」
関西の方なら分かって頂けると思うのですが
「かなん」僕の中では年配の方が使う
イメージでコテコテの関西弁。
かなわない、かなわん、を省略したもので
困る、嫌だ、大変だというニュアンスです。
※なんとなくでしか分かりませんが…
今回の場合だと…
お腹空いた言われたらかなんから
↓
お腹空いた言われたら困る(嫌や)から
という意味です。
僕はおばあちゃん👵🏻からしか
聞いた事なかったので、びっくり。
これと、似た感覚と言われれば…
子供が謙譲語を使ってきた感じ?
外国人が古文を使ってきた感じ?
※違うかなぁ…(笑)
とにかく違和感で😅
どこで覚えたのかと聞くと…
おじいちゃん👴🏼がよく言っていた
らしいです(笑)
幼少期の彼女は、
さぞ、かなんやつだったことでしょう…。