この前、さあやと作った炊き込みご飯。



4人分ではありますが、
レシピ通り2合で作り始めました。


ただ…
具の舞茸、しめじ、筍、ゴボウに関しては
量をちゃんと確認しなかったんです😅




さあや
「ちょっと多いかな?」



「んー。でも、全部使い切ろー。
 具、いっぱいの方が美味しいやん」



さあや
「そっか!」



具が明らかに多いことを認識しつつ、
炊飯器にご飯を2合入れて、出汁を入れて、


具を投入。









やばい、パンパン。

ギリギリ蓋が閉まるくらい。




さあや
「やっぱり、多いかな?」



「炊く前ってこんなもんなんちゃん?
 炊けたら、もっと量減るかも」




ここでも
具が明らかに多いことを認識しつつ、
無理やり、炊いてみました。





ピーッ、ピーッ。





ようやく炊けたので
炊飯器の中を確認してみると…




あれ、全然、量減ってへん。


炊く前と変わらずの具の存在感。




ここでようやく現実を知りました。
確実に具が多かったと(笑)




レシピをよく見てみると
ゴボウ 1/4本、しめじ1/2パック…
書いてありましたが、


全部1使い切っていました。

そら、多いわけです。







具が多い分、味付けを濃くしたので
美味しくできましたが、
ご飯:具が1:1くらいになりました😇



レシピを2人分に調整すれば
いいだけなんですが、

食材を使い切る点において、
2人分って難しくないですか…(笑)