以前、ご質問を頂いたので、
美味しいアイスコーヒーの淹れるコツを
ご紹介したいと思います。





学生時代、4年間スターバックスで培った知識を思い出しながら書いていきます😇

いつも通りゆるっと読んで頂けると嬉しいです。







それではいきましょう!!




■用意するもの


グラスドリッパー
細口のポット
ペーパーフィルター
コーヒー豆
お湯(90~95℃)


※コーヒー豆はアイスコーヒー用の豆や
自分が好きなコーヒー豆でもOKです。
ただ、コーヒーは冷たいと味や香りを感じにくくなるので、アイスコーヒーで使うなら基本的に「深煎りのもの」「香りの強いもの」がおすすめです。






■コーヒーのいれ方


[1]グラスドリッパーに氷を入れる

抽出されたコーヒーを氷で急冷させることで、香りと風味を閉じ込めます。

【スターバックスのドリッパーの場合】
★マークまで氷を入れます。

1杯分★
2杯分★★
3杯分★★★

【一般的なドリッパーの場合】
カップ1杯分につき、約75mlの氷をいれます。
※おそらく家庭用の氷3、4個くらいだと思います。




[2]ペーパーフィルターにコーヒー豆をいれる

挽いたコーヒー豆の粉を入れてください。
その際、粉を平らにならしておきましょう。


カップ1杯分のそれぞれの分量

出来上がり量...150ml
コーヒー豆.......10g ※大さじ2杯
......................75ml
注ぐお湯...........90ml

氷75ml + 注ぐお湯90ml − フィルターに残るお湯15ml
=出来上がり量150ml(カップ1杯分)


【コツ】
コーヒー豆の粉をならした後、中央に指で小さなくぼみをつけておくと、お湯を注ぐ際のスタート印となり分かりやすいです😊






[3]お湯を注いで蒸らす

ポットで中央に少量程のお湯を注ぎます。
目安は約20mlです。

30秒程度、蒸らして下さい。
※濃いコーヒーが好みの場合、1分程度です。


【コツ】
そっと乗せるようにお湯を注ぎます。
中央が盛り上がってきたらいい感じです😁




[4]お湯を注いで抽出する

蒸らしが終わったら、2、3回に分けてお湯を注いでいきます。

注ぐ時は真ん中から小さな円を描くように、少しずつ湯を注ぎ、ペーパーフィルターにお湯が直接かからないように
しましょう。

ドリッパーに注いだ湯の量が、全体の3分の1程度に減ったら、次のお湯を注ぎます。


【コツ】
お湯を早く注げばさっぱりした味に、時間をかければ濃い味になるので、自分の好みに合わせてスピードを調整してみてください😄


全てのお湯が落ちきる必要はありません。
ある程度、落ちたらペーパーフィルターを
外しましょう。





はい!

これで美味しいアイスコーヒーの
出来上がりです😁








僕の超個人的おすすめは…

ペーパー袋のここらへんの香りを楽しむこと
※この癖、分かってくれる方がいて、テンション爆上がりしました😁😁



グラスドリッパーを回して、
カランコローンと言う氷の音を楽しむこと🧊





では、美味しくいれられますことを願ってます。