だけど、ちょっと知って欲しいこと。
僕が海に必ず持っていくものをご紹介🐋
▪︎マスク、フィン
これは必需品‼︎
これぐらいの大きなら、ギリギリ入るので
どこへでも持っていきます。
GULLのSUPER MEWを使っています。
▪︎メッシバッグ
montbellの50Lのメッシバッグです。
2人分のマスク、フィン等のマリングッズが
全部入っちゃうので、めっちゃ便利です。
※画像の右下
▪︎水筒
冷たい水を入れていきます。
▪︎GoPro HERO4
結構古い型です😅
もう4年くらい使っています。
次の海までには新しいやつ欲しいです。
▪︎サングラス
▪︎吸水タオル
▪︎ハンモック
※水色のクネクネに巻かれてるものです。
めっちゃ気に入って買いました。
写真のものとは違いますが、こんな感じで使います。
▪︎日焼け止め
あまり使わないですが、紫外線の強い場所で
連日に海へ行く時は使います。
日焼け止めにどんな成分が含まれているか
確認してみたことはありますか?
実は、サンゴに有害な成分が
含まれていることがよくあります。
僕は大学でサンゴの研究をするまでは
そんなこと考えもしなかったです。
サンゴに有害な代表的な成分はこの2つ。
・オキシベンゾン
・オクチノキサート
(メトキシケイヒ酸オクチル)
※他にもあります。
ハワイやパラオでサンゴに有害な成分を含む
日焼け止めの規制が始まったのは
少し有名な話かもしれません。
カンクンやコスメル島の自然保護区でも
生分解性ではない日焼け止めの使用を
禁止しています。
海は広いから大丈夫?
少量くらいなら大丈夫?
そんな事はないんです🙅🏻♂️‼︎
例えばオキシべンゾンで言えば
オリンピック競技用プール6個半中に
たった水滴1滴、落とした場合でも
サンゴへの有害性が実証されています。
直接、海へ入らなくとも、生活排水として
海へ流れ込んでしまう事もあるんです。
僕が使っているのは
【Little Hands Hawai】の日焼け止めです。
ハワイの天然成分を原料に使用した
日焼け止めで、顔も体にも使えます。
白と色付きの2種類があり
肌の色に合わせて選べます。
僕用もさあや用も色付きにしていますが
さあやくらいの肌の色なら
白でもいいかもしれません😁
今まで誰かが大事にしてくれていたから
守り続けてくれたから
僕は海の世界に幸せや喜びを感じ
感動する瞬間に出会えました。
それに、サンゴはその美しさだけじゃない。
・海を浄化し、CO2をコントロールする。
・海に生息する50万種の動物のうち
4分の1はサンゴ礁域海に由来している。
人も含めた動物が生きていく上で
不可欠な生き物です。
火傷にならないためにも
肌へのダメージを防ぐためにも
日焼け止めも不可欠なものかもしれません。
ただ、それを選ぶ時、成分を確認する。
もし、この夏に1人でも
この記事を思い出してもらえるのであれば
海が大好きな全ての人にとって
こんなにも嬉しいことはありません。
【サンゴに有害とされている成分】
①オキシベンゾン
②オクチノキサート
③オクトクリレン
④エンザカメン
⑤トリクロサン
⑥メチルパラベン
⑦エチルパラベン
⑧ブチルパラベン
⑨ベンジルパラベン
⑩フェノキシエタノール
【サンゴに有害な成分が
含まれていない日焼け止め】
※他にもあります。