金沢では旅行の目的の1つでもある

蟹懐石を頂きました🦀




蟹料理に天ぷらにお魚など
大満足でした‼︎







そして
一つ大発見がありました。



蟹の殻を剥くことに苦戦している僕に
叔父が教えてくれた方法が驚きだったんです。









それではいきましょう‼︎
(ご存知だったらすいません…😂)








① ○の細い足を抜きます。
 (半透明の腱を抜くため)



② 関節の手前と足の付け根
  ハサミで切ります。



③ 切った足の太い方を下にし
  トントンと上下に振ると…
  スルッとこんな感じに出てきます。




なんかカニカマみたいですね(笑)




この方法、気持ちいいくらい
スルッと身がてでくるんです😊








皆さんご存知でしたか?

メジャーな剥き方ですかね、これ?









僕らはみんな知らなくて

『え!うそやん😳知らんかったぁ』と

驚いていた中…







おばあちゃん👵🏻
『あー、この前テレビでやってたわぁ
 うち知ってたで』





みんな
『いや、知ってんねやったら言うてや』





おばあちゃん👵🏻
『うち、あれやねん。
 そんなん教えんのあんま好きちゃうねん』





みんな
『え?性格www』








いつもは優しいくて可愛いくて
みんな大好きなおばあちゃんなんですが、



もしかしたら
ちょっと性格に難ありなのかもしれません😅











話がそれましたが…(笑)



蟹の身がとりにくいなーと思ったら

是非この方法を試てみてください😊