以前からヴィラ=ロボスの名前がなぜ=なのかを不思議に思っていて、日本ヴィラロボス協会に問い合わせしました。



その結果が下記の通りです。


「Villa-Lobosの日本語表記についてですが、こちらはHeitorがファーストネーム、Villa-Lobosがファミリーネーム(いわゆる複合姓)になることと、
日本語表記における慣例から、このように=ないしは゠で表記されるものと理解しています。
日本語表記では一般的に姓名の区切りに中点(中黒)を用いるため、それとの混同を避けるための表記なのでしょう。
たとえば作曲家のニコライ・リムスキー=コルサコフや文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースなども同様の事情からの表記と推察されます」

海外ではvilla-lovosとなっていて、私はてっきりーにしたら、ヴィラーロボスと名前が変わってしまうから、=にしたのかと思ってましたが、違うかった見たいです。

また他のサイトでは、下記の様な経緯があったそうです。

エイトール・ヴィラ=ロボス Heitor Villa-Lobos は1887年3月5日、リオデジャネイロに生まれた。当時のリオデジャネイロはブラジル帝国の首都で、風光明媚で町並みは美しく静かな都市で、夜になると街角のあちこちで、ショーロの演奏家達が音楽を奏でていたーと多くの本に書かれている。彼の父方の祖父はスペインからの移民であったが、エイトールの父ハウルは自らをブラジル人として名乗ることを選んだのか、スペイン語綴りだとVillalobosだった姓を、ポルトガル語に近い(途中にハイフンが入る)Villa-Lobosの綴りにしたそうである。

因みに私自身は、ヴィラ=ロボスのレパートリーは余りありません(T_T)