リニアトンネル内の湧き水防ぐ薬液注入 水位低下を受けJR東海

2024/05/22

https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB1mPsD6.img?w=534&h=401&m=6

ドリルを使い、薬液を注入するための穴を開ける作業=岐阜県瑞浪市、JR東海提供

ドリルを使い、薬液を注入するための穴を開ける作業=岐阜県瑞浪市、JR東海提供© 朝日新聞社

 リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が進む岐阜県瑞浪市内で、井戸などの水位低下が確認された問題を受け、JR東海は22日、トンネル内で水が湧き出るのを低減させるための薬液注入作業の様子を公開した。

ドリルで開けた穴に薬液を注入するための鋼管を挿入する作業=岐阜県瑞浪市、JR東海提供

 薬液の注入作業は20日に始めた。ドリルを使って、トンネル内に薬液を注入するための穴を開け、鋼管を挿入した後、薬液を注入した。

 トンネル工事が近くで行われている瑞浪市大湫(おおくて)町では井戸やため池など14カ所で水位の低下が確認されている。

 JR東海は「(水位低下は)工事の影響による可能性が高い」(丹羽俊介社長)として、水位が低下した水源の代わりとなる井戸の設置などの対策工事を進めている。(寺西哲生)

関連するビデオ: リニア ・トンネル掘削工事影響か “水位低下”問題 自治体が意見交換 岐阜・瑞浪市 (中京テレビNEWS NNN)

リニア ・トンネル掘削工事影響か “水位低下”問題 自治体が意見交換 岐阜・瑞浪市

 

朝日新聞デジタルのサイトを見る

進むリニア工事、枯れた300年の井戸 トンネルに「湧水」?対策は

リニアトンネル工事「ただちに中断」 JR東海、岐阜の水位低下問題

「川勝票」受け皿がカギ リニアの水位低下問題、知事選にも影響か