衆院政倫審で自民議員44人の審査を可決、弁明は本人次第

2024/05/14

https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB1mmOlS.img?w=534&h=356&m=6&x=20&y=87&s=36&d=36

自民党の派閥の裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会で、裏金事件の関与が判明している衆院議員44人を審査することが議決された後、趣旨説明する立憲民主党の亀井亜紀子氏=2024年5月14日午後1時58分、岩下毅撮影

自民党の派閥の裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会で、裏金事件の関与が判明している衆院議員44人を審査することが議決された後、趣旨説明する立憲民主党の亀井亜紀子氏=2024年5月14日午後1時58分、岩下毅撮影© 朝日新聞社

 自民党派閥の裏金問題をめぐり、衆院政治倫理審査会(政倫審)は14日、裏金作りが判明した自民所属の衆院議員44人の審査を全会一致で可決した。審査会で実際に弁明を行うかどうかは議員本人の判断に委ねられているため、田中和徳審査会長名の文書で44人の意向を確認する。意向確認の締め切りは20日。

自民党の派閥の裏金事件を受けた衆院政治倫理審査会で、裏金事件の関与が判明している衆院議員44人を審査することが議決された。右上は安倍晋三元首相の肖像画=2024年5月14日午後1時53分、岩下毅撮影

 これまでは、野党の要請に応じる形で、岸田文雄首相のほか、安倍派座長の塩谷立・元文部科学相=自民を離党=ら安倍派と二階派の幹部6人が審査会に出席して弁明したが、実態解明にはつながらなかった。

 今回の44人に対する審査の議決は、国会の規程に基づき、3分の1以上の野党委員の申し立てによって行われた。4月の衆院3補欠選挙で立憲民主党が全勝した結果、政倫審の野党委員が1人増え、申し立てができるようになった。

 ただ、審査の議決には強制力はない。衆院と同様、野党の申し立てを全会一致で可決した参院では、29人が弁明の意向を示していない。寺田学・野党筆頭幹事は政倫審後、記者団に「『説明せよ』という国民の声に、44人がしっかりと向き合い、説明責任を果たすことを強く望みたい」と話した。(小木雄太)

関連するビデオ: 安倍派会計責任者の初公判、起訴内容おおむね認める 来月18日に被告人質問 (日テレNEWS NNN)

安倍派会計責任者の初公判、起訴内容おおむね認める 来月18日に被告人質問

 

朝日新聞デジタルのサイトを見る

参院政倫審、出席回答は自民29人中ゼロ 野党「改善の意思ない」

市長会見の切り抜き動画、刺激優先 「身の危険」質問やめる議員も

公民権停止となった谷川弥一氏 派閥に捨てられた「離島のドン」は今