【ゾンビじゃぱん】日経新聞「日銀が事実上の株価下支え策であるETF購入を再び増やしている」http://健康法.jp/archives/44094 2018/10/29/ 02:39

  https://i1.wp.com/xn--nyqy26a13k.jp/wp-content/uploads/2018/10/money_toushi_seikou-e1540791015316.png?zoom=1.6899999380111694&resize=400%2C370  

       

 

日銀、株価下支え再び増額 ETF購入基準緩和か

   世界的に株式市場が不安定な動きを続けるなか、日銀が事実上の株価下支え策である上場投資信託(ETF)購入を再び増やしている。7月末に購入減額に道を開く新たな枠組みを決め、買い入れのハードルを上げる基準厳格化にも乗り出したとみられていたが、10月に入り基準を再び緩めた可能性も市場で意識されている。金融緩和の副作用を緩和するためにようやく始めたETF購入縮小。今後本格的な軌道修正を迫られるなら、将来の

 

やのっち(。・ɜ)d @_yanocchi0519

  [日銀、株価下支え再び増額!ETF購入基準緩和か]世界的に株式市場が不安定な動きを続けるなか、日銀が事実上の株価下支え策である上場投資信託(ETF)購入を再び増やしている。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36981000W8A021C1000000/ 
 
ますます出口が無くなっていく。すでにババ引き相場なのに、さらにババを抱え込む。  

金子勝  @masaru_kaneko

  【ヨタヨタ迷走のクロダ日銀】2年で2%を諦め、政権の生命維持にジャブジャブ緩和を続けてきたクロダ日銀にとって、株価変動は強烈なボディーブローになった。ETFを再拡大で、ますます出口のない「外国ファンドのもうけるネズミ講」?という珍妙なものになってきた。https://s.nikkei.com/2qfw2vr 
 
 

 

清水功哉(日本経済新聞)  @IsayaShimizu

 株価が不安定になる中、日銀が株価下支え策であるETF購入を再び増やしています。7月末決定の新政策を受けていったん厳格化したとみられていた購入基準も、再び緩めた可能性が。詳しくはこちらの原稿で→日銀、株価下支え再び増額 ETF購入基準緩和か 編集委員 清水功哉  

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36981000W8A021C1000000/ 

 

尚円王 @RyukyuShouenou

  これ…どうかみんな気付いて
 
今、この瞬間の株価を保つために、今この瞬間にあなたの納めてきた年金資金が株主の利益のだけに使われているのですよ?外国なら確実に暴動が起きてるレベルですよ?#ETF  #年金資金  

 

R.Kodaira 小平龍四郎  @Kodaira_Nikkei

 中国の経済体制を異形の資本主義と評することがあるが、日本の株式市場も「異形」の形容が相応しくなりつつある。  

 

板橋 栄助 @e_itabashi

   日銀の判断というより、安倍ちゃんの判断やろ。将来の出口政策など知らん。俺が政権握っているときが良ければそれでいいんだ。が安倍ちゃんの考え方やからな。  

 

miyashiyta @chatarou10000

 なんだ、やっぱり日銀のETF購入は株価対策だった。「東証株価指数(TOPIX)の午前終値が前営業日終値と比べて、一定の基準を超えた下落があると午後に日銀が動く流れだ。」  

 

SON (ソロスライム) @son_garakutabox

  これ大丈夫なのかなぁ、、、こんな事してるとこの先日経平均なんてなんの意味ももたないんじゃ、、、  

 

谷口恵梨香 @s2hicndbziiyRdW

  もっともらしいリクツを述べてはいるが、日銀が株を買い支えしていることを認めているし、皆がそう思っている。それで株価が上がったと言うアベノミクス。日経はちゃんと問題点を分析した記事を書けないものか? 経済紙とは言えないだろ、これ。  

 

  

ジェットコースターの上昇線路を継ぎ足し続けてるようなもんですよね。そして「下りはない」みたいな。