通して注ぐだけで、酸化しやすいワインにはほぼ不可欠な亜硫酸塩を取り除け、ワインがより健康的に

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/08/post-3831.php

201587日(金)1200

Social Design News

http://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2015/08/webSDN07aug2015-thumb-720xauto.jpg

味も良くなる クラウドファンディングのキックスターターで資金調達を実施中(2015821日まで)のÜllo(ウーロ)  Üllo Kickstarter

 ワインが好きな人には、重要なツールとなるかもしれない。

 Üllo(ウーロ)」は、酸化防止剤である亜硫酸塩を、ワインを飲む直前に除去するための道具。

  グラスの上に置いて注ぐも良し、デカンタに注ぐ際に利用するのも良し。これを通すと、酸化防止剤が除去されるという仕組みだ。

https://ksr-ugc.imgix.net/projects/1067343/photo-original.jpg?v=1438272015&w=640&h=480&fit=crop&auto=format&q=92&s=329f5907c4147f78af8b80e233c0d998

 ワイン作りの工程において、基本的に酸化防止剤は使わざるを得ない。しかし、それが頭痛や二日酔い等、体調に影響を及ぼすこともある。

  製造工程で必要であったとしても、飲む時にそれを除去できればそれでいい。また、Ülloを利用すると、味としても苦みが抑えられ、美味しいと感じる人が増える模様。

  酸化防止剤の除去は、ワインを飲む際の新しいオプションとなるかもしれない。

 

フランス政府、禁酒を推奨 【フランス】 http://www.worldfinewines.com/news09/90223soberwarning.html

2009223

 フランス厚生省は、飲酒が癌を発生させる主要な原因のひとつだとして、飲酒特にワインを飲まないほうが良いとするガイドラインを示した。

 このガイドラインは、フランス国立がん協会(INCA)の指針により示された。フランス厚生省のパンフレットでは、11杯のワインは、癌の発生リスクを最大168パーセント増大させると警告している。

 INCAは、これまでワインは抗酸化物質を含むため、健康に良いとされてきたが、ワインの飲酒は癌の発生と関係があり、なかでも最も良くないのは少量の飲酒だとしている。

 INCAでは、癌のタイプと食物、飲料、生活習慣の関係を、これまでに世界で発表されている何百という研究を詳細に検討した結果、飲酒と癌の発生との相関は明らかだとしている。

 ワイン以外のがん発生の危険因子として、赤身の肉、ベーコンやハム、ソーセージ、パテ、テリーヌなど生肉や加工肉から作られた肉製品と塩を挙げている。ガイドラインでは、飲酒による発生リスクが高い癌として、口腔がん、喉頭がん、食道がん、直腸がん、乳がんを挙げている。

 このフランス政府のキャンペーンに対する反対は多く、フランスの食文化とライフスタイルを破壊するものだという意見は多い。もちろんワインの生産者は反対だ。

 サルコジ大統領は、アルコールを一切飲まず、ミネラルウォーターとオレンジジュースの愛飲者として知られる。大統領周辺も、アルコール飲料を快く思っていない人たちが占めていることで、今回の発表はそれと無縁ではないともささやかれているようだ。

 WHO(世界保健機構)では、適度な飲酒は癌の発生リスクを抑えるという立場をとっており、ガイドラインが対立することになった。ガイドラインが対立することについて、科学的な根拠をはっきりさせるべきだとの声が起こるのは当然だろう。