【ファ!?】福島市の水道水をベルギーのモンドセレクションに出品!水道水の出品は県内で初!

http://saigaijyouhou.com/blog-category-8.html

http://blog-imgs-73.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20150218163022sddsf.jpg

福島の水道水をペットボトル飲料として商品化した「ふくしまの水」が、品質評価コンテスト・モンドセレクション(ベルギー)に出品されました。水道水の出品は県内では初めてで、審査結果は4月末に発表されます。

モンドセレクションは日本以外の国ではほとんど知られていない賞で、出品している企業も大半が日本企業です。また、出品した製品のうち、半数は金賞などを受賞していると言われています。

ふくしまの水は水源の浄水場で今も100ベクレルを超えるセシウムを検出したりしていますが、ストロンチウムの測定などは一切していません。公式ホームページを見ても、公開されている核種はセシウム系統だけです。

 もしかすると、モンドセレクションは合格するかもしれませんが、それは必ずしも、この商品が素晴らしいということを意味するわけではありません。それよりも、わざわざこのようなアピールを考えた行政の方が問題で、検査を充実させずに、ふくしまの水を無理に宣伝するのはおかしいと私は思います。

  

☆福島市の水道水を出品 ベルギーのモンドセレクション

URL  http://www.minpo.jp/news/detail/2015021420952

引用:

 福島市は、ペットボトル入り水道水「ふくしまの水」を国際的な品質評価コンテスト・モンドセレクション(ベルギー)に出品した。水道水の出品は県内で初めてで、東京電力福島第一原発事故に伴う風評払拭(ふっしょく)につなげる。審査結果は4月末に発表される。

 摺上川ダムを水源とする、すりかみ浄水場の水道水で、平成18年度から製造している。加熱処理し、年間1万本を製造。会議などでのPR用として活用している。希望者には市水道局が発送している。

:引用終了

 

☆すりかみ浄水場 浄水発生土の放射性物質測定結果について(最新)

URL http://www.f-wsa.jp/oshirase/zyousuicake/index.html

http://blog-imgs-73.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20150218163249asdpo.jpg

 

*ストロンチウム検査なし。

 

☆モンドセレクションの実態

URL http://www.royaltahiti.jp/news/?p=2917

引用:

最高金賞・金賞・銀賞・銅賞があり、評価基準は公開されていないのですが、「味覚」「衛生」「パッケージに記載されている成分などが正しいか」「原材料」等の項目だといわれています。受賞には絶対評価を用いている為、受賞率は81%と高いそうです。

 

100点満点の90点以上で特別金賞(グランドゴールドメダル)

80点以上で金賞(ゴールドメダル)

70点以上で銀賞(シルバーメダル)

60点以上で銅賞(ブロンズメダル)

 

だけど、モンドセレクションは定められた基準を満たした製品には全て賞がもらえる仕組みになっていて、全世界からの審査対象品の50%が日本からの出品で国際的にはほとんど無名な賞なんです。近年、日本から出品した食品は毎年50~100点が最高金賞を受賞していて、出品した8割が何らかの賞を受賞しているんです。審査は毎年行われていて、審査料は基本的に1製品ごとに1100ユーロです。

このモンドセレクションを有り難がっているのはどうやら、外国の権威みたいなものに弱い日本だけで、外国ではあまり認知されていないらしく、審査の申請の5割が日本製品なのです。

:引用終了

 

以下、ネットの反応