今年も恒例の切り干し大根作りをしました。

毎回1人でやっていたのですが今年はイベントで人を集めてみんなでやりました。





干すための棚を作りました。

コタツの台を使いました。足に木を打ち付けかさ上げし寒冷紗を張りました。それを2つ作り間に網戸乗っけて完成です。

毎年これでやっています。






まずは突くための大根をみんなで収穫しました。

不耕起栽培のためか半分くらいは形が変な子です。

変な子も切り干しにするので関係ありません。

まっすぐなのは参加者さんたちのお持ち帰り用で取っておきます。





色んな方が見えます。

個性豊かです。







洗うのが結構大変です。二股三股の人がたくさんいらっしゃいます。股の部分の土がなかなか綺麗に取れません。

水も冷たいです。

この日の最高気温5℃予想でした。

どうなるかと心配していましたが日が照って思いのほか暖かく感じました。

良かったです。









どんどん洗います。



突きます。

素手では寒いのでゴム手をはめてます。

ちょっとやりにくいです。

怪我をしないように気を付けてください。





棚にひろげました。

場所が足りるか心配していましたがなんとか全部乗りました。






上からも寒冷紗被せました。

風で飛ばされないためと鳥対策です。


この日は冷たい風が吹いていたので終わる頃には最初に乗せたところがすでに乾きだしていました。


美味しい切り干しが出来そうです。






みんなでお昼ご飯です。

畑で出来たお野菜を使った料理です。

皆さんありがとうございます。

沢山食べてください。


このあと小豆の選別作業も手伝ってもらいました。









切り干し完成しました。


夜間しまったり、何か被せたりとかせずにそのまま放置だったので朝露や霜で完全乾燥まで時間がかかりました。


まだ収穫していない大根が結構あるのでまた近いうちに第2弾を干したいと思います。