種まきなど急ぎの作業が一段落したので今回は雑作業です。

快適な農作業をするために倉庫の周辺を改善しました。



まずは強風で壊れたテントの修繕です。

ビニールハウス用のパイプを使用しているので強風に耐えられずぶっ壊れました。パイプがひん曲がってぐにゃぐにゃです。

材料が足りなかったためもともと貧弱な作りでした。





壊れる前の状態です。

倉庫を延長する形で屋根部分だけにシート被せてました。

収穫野菜の一時保管場所、休憩所、イベント時の食事場所等に使っていました。

ないと非常に困ります。





全てとっぱらいました。

他の作業を優先していたので1ヶ月以上このままの状態でした。

やっと直せます。


青いシートが被ってるのはダイニングテーブルです。倉庫の中には入りきらないため外に置きっぱなしです。






どういう風に直すか悩んでいたのですが結局前回と同じように作ることにしました。

強度に問題があるので本当はしっかりしたものを作りたいのですが材料がありません。

ぐにゃぐにゃになったパイプを真っ直ぐにしたりアーチ状に曲げ直して再利用です。






とりあえず骨組み完成です。

シートを上に被せたいのですがたぶんまた強風が吹いたら壊れるので使用する時だけ被せることにしました。






センサーソーラーライトです。

倉庫の両脇2箇所に設置しました。

植わっている木の幹に直接ビスでもんでつけました。

防犯のためと夜間の農作業のためです。

むちゃくちゃ明るいです。





倉庫横の空いたスペースを利用してしいたけ栽培のための場所を作りました。

開墾時の伐採した木を積み上げて上部には遮光のネットを張りました。






原木置きました。

いい感じだと思います。

なにぶんしいたけ栽培は初めてなのでどうなるか分かりませんが様子を見守ります。

沢山できたら嬉しいです。






水瓶用のバスタブ設置してます。

倉庫に雨樋をつけて雨が降ったらたまるようにしてます。



あとは倉庫内を片付ければバッチリです。


これで心置きなく農作業に没頭できます。