
60代で白髪染めを止めるつもりだったけど、10年速まっちゃった

今は、すっかり本来の髪の色に。
かなりの白髪になってもうたー

白髪染めも止め、ノープー生活(普段は湯シャンで1週間に1度のペースでシャンプー、ヘアワックスを使った時はシャンプー)にしてから、髪の手入れがちょー楽ちん

髪もショートだから、尚更、楽です


髪もコシがでてきて少し太くなった感じがします。20代からのカラーリングや白髪染めで、髪や頭皮に負担をかけてたのかも

グレイヘアでも、おしゃれを色々と楽しもうと模索中です



只今、ベリーショートからちょっと伸ばしてマッシュルームへ移行中

ベリーショートの楽ちんさを一度味わうと、ちょっと伸びても髪を乾かす時間も長く感じるので、これから暑くなる時期、我慢できるか心配ですが頑張るつもり

将来的には、アシンメトリーなショートボブにしてみたいと思ってます

ヘアケアは今後の課題です。
白髪はどうしてもツヤ感が落ちてくるうえ、私の場合はくせ毛でボリュームが少ないので、ツヤをだしつつボリューム感をだす方法を考えてます。杏オイルがよいと聞いた事があるので、まずはチャレンジしてみようと。

子供の頃から、母に帽子をかぶせられていた為か、帽子好きになりました


顔周りが白髪なので、濃色の帽子の方が顔がボケない感じがします。春夏用に紺色のベレーを購入。私のグレイヘアにはブルー系の色がはえる気がします。着る洋服もブルー系が増えたような

バイアス使いのスカーフも重宝してます。ヘアバンド替わりに頭に巻いてます。顔周りが明るくなる気がします


地味顔なので顔周りが寂しく感じないように、イヤリングはポイントです。慢性疼痛なってからは、重さがあるイヤリングは身体の負担になるので、できるだけ軽い素材で樹脂製のピアリングをハンドメイドしてつけてます。今は、こちらのbのイエローのリバーシブルピアリンクをヘビロテ中です。あと、先日紹介した貼るだけピアス。こちら



以前からメイクは殆どしませんが、地味顔とグレイヘアで顔がぼやけてしまうので眉毛とリップだけはするようになりました。
アイブローとリップの色は変えました

アイブローは、明るいブラウンからグレー系のブラウンへ、リップはピンクベージュ系からレッド系に変えて血色良くみえるように



姿勢が悪いと老けた印象になります

なるべく背中がまるまらないよう肩甲骨を寄せて、顎をひくようにしています。
これは、慢性疼痛のセルフケアでもあります。私の場合、身体の歪みも慢性疼痛の一つの要因として考えていて、その歪みに対して身体が過敏に反応しているのではないか?と。
正しい姿勢は身体が痛かったり疲れますが、無理ないよう徐々に慣れていければいいかなぁと思ってます

