東京都利島へ行ってきました!2日目☆ | 和希優美オフィシャルブログ「和希優美の脳内カロリー」

東京都利島へ行ってきました!2日目☆

さてさて…
伊豆諸島・利島村2日目おねがい
1日目☆の記事はこちらから!
{798F7340-6C1C-442B-8E32-BAC9758A58C0}
2日目は朝7時半に朝食割り箸アップ
素っぴん、すみません滝汗
 
 
大好きな和食ラブラブ
{CD9C6D5E-EFD7-4E7A-B332-DA083960F7BB}

 

 
そして朝から焼き魚と納豆照れ
{099B9DCF-126D-4E68-B41D-B03622F5E8E7}
実家のような嬉し過ぎるメニューグッ
やっぱり和食だよ拍手キラキラ
※密かにガッツポーズをしたのは言うまでもありません(笑)
 
 
 
 
帰りの船は12時50分出航。
利島では出航30分前には出航手続きを完了しなくてはならないらしく…
 
 
利島館の前田さんから言われたのは
 
「ここを12時出発しますんで…!
 
 
あれ?思っている時間よりも早い…アセアセ
そうなんです。
30分前完了!!ということは
12時20分までには手続きが終わらないといけない…
 
  
...えっと?
 
 
はい…
ここでようやく…
時間が無いことに気づいた私。
 
なくなく周辺の散策をピンポイントに絞る決断をしましたえーんうずまき
 
 
 
準備準備とまずはメイクベル

この日のメイクは最近ハマってる鏡キラキラ
高保湿のナチュラルメイク口紅ブラシ付けまつげキラキラ
{6E1B0CDD-60E6-4FFD-A2B4-1F7F743B1E70}
メイクして片付けしてドライヤー
布団たたんで…
いろいろしていたらキラキラあっという間に9時半笑い泣き時計

oh my god!!!!(笑)

 
 
急いで出発!!!!!!!!
まず、最初に向かったのは利島館近くにある
 


乙女のトキメキ八幡(はちまん)神社乙女のトキメキ

{F1C9E566-9249-46BF-BD36-B4C7CC2886A0}
朝日が綺麗に入り、幻想的な雰囲気でしたふんわり風船星
 
 
ここでは
豊作豊漁や無病息災を祈願するため…口笛
伊豆諸島で唯一の流鏑馬神事を行う場所だそうですっいて座
{C159CF51-7963-43F3-BB65-55D745F47433}
 
当たった矢の数が的の
山側に多ければ豊作おにぎりアップ
海側に多ければ豊漁うお座アップ 
 
が約束されるそうで利島ならではですねびっくりキラキラ
 
 
 
 
 
八幡神社から
近道を使って向かったのは…ルンルン
 
まだ観光ガイドには載っていない新名所!?
 
{9A949D8A-4DC7-4413-984E-AE7EDA8E50C1}
利島唯一の海岸乙女のトキメキカケンマ浜乙女のトキメキ
 
 
新名所?というのは
{3A218E29-109E-49C2-A142-41EE5749E0BD}
実はこの海岸、去年完成したばかりの人工海岸なんだそう注意キラキラ

 
だから奥は…
{0DEA2CF0-C19C-43A8-A215-5823E00EE823}
しっかりと整備されていましたお願い
夏には海水浴場として浮き輪
島のお子さんたちで賑わっていそうですね風鈴金魚キラキラ
 
 
 
夏に来たら…
{6AEF3F3B-3F33-41A0-9071-5C39E87FE276}
砂浜から星空流れ星を眺めたりするのもいいかもしれないな流れ星
星空の綺麗さは1日目でもご存知の通りおねがい
東京都でここまで綺麗に見える場所があるのかっ!
絶句してしまったくらいですよグッ
 
 
 
 
 
続いて本日2つ目の神社
 
{57DF63FF-E06B-4C7E-B0CC-5829585CE5E9}
乙女のトキメキ阿豆佐和気命神社(あずさわけのみこと)乙女のトキメキへ向かいました。

 
島内にある神社の中でも
最も規模が大きい神社だそうで…
村の氏神として「明神さま」と呼ばれて崇め親しまれてきた古社とのこと!!
 
ここは唯一、
お堂内が少しだけ開いていた神社でもありますキラキラ
ちらっと覗いてしまいました( ;´Д`)
 
 
 
社殿は1760年に建造されたと伝わる
利島最古の建物と伺いましたが、
 
八幡神社とはまた違った
神聖な空気感を感じます音符
島の守り神様なんだなぁと実感する瞬間です!
 
{43379C7F-FF4D-481D-A751-6D2DC1E4B804}
藪から棒に撮影するのは失礼かと思い
理由を説明して(笑)
「写真撮ります!!宜しくお願い致しますニコ
ともお願いしました。
 
 
 
 
鳥居を出ると、もうすぐ時間です流れ星
宿へ戻る足を早めながらもガシャガシャ撮影しちゃう… カメラキラキラ
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
{58A483DB-5782-40B5-BE46-1C85908995E9}

 
 
{6AEAD176-D98C-4A89-AC70-05DC64AB83F4}
 
 
 
{AB5BF500-D2F8-4524-B7DD-26B49AA600CE}

 
 
{83BA896A-3898-4066-9093-EE27361F1168}
 
 
 
{47C9E15A-B3C3-4222-9CDA-AD7E983D150C}
 
{EE237D08-94C2-4970-958E-83B2CCC31C0D}

 
だって
こんな感じで全てに風情があるんですもん照れラブラブ
 
 
 
帰りは
宿から港へ車で送ってもらえました車
 
出航手続きは竹芝桟橋で記入していた為、あっという間に完了グッ
これはやっといて損はないですね照れ
 
 
 
すぐさま、
着岸するエリアへ移動しました船波うずまき
 
到着時、撮れなかったコレ下矢印を撮ってみるてへぺろ
{247E97EE-8672-4D84-9C68-F052B91FDB2E}
やっぱり撮らないとね(笑)
利島に来た感じが出てるでしょニヤリ
もう帰るんですがね(^^;)

詳細はYouTubeビデオをチェックしてみて( ´艸`)
まさかの感動が最後、私を襲いました。
いやー、びっくりしましたよえーん
これも旅の醍醐味なんでしょうか?
 
 
 
今回、往復ともお世話になったのは
{6D92AB77-4D01-47A6-A83B-5DA479BC9583}
さるびあ丸波船波

 
 
利島を遊び尽くした30時間
濃厚な週末旅でしたピンク薔薇
{05FF1FA4-18D4-49C4-9361-AB41B1E86501}
またね、利島バイバイ

 
このスライムのような綺麗な山、いいわキラキラ
 
 

 
 
 
この日のお昼は
さるびあ丸でオムライスとおうどんナイフとフォーク
{531CEEE0-ADC1-44F0-AE78-49597C434CF5}

 
 
{94322CE3-2A45-4542-BA78-71D4D57764BF}
眺めがいいレストランとはまさにコレです(笑)
 
 
 
出航した船は
大島・横浜を経由し、竹芝到着は夜8時前。
横浜港に到着した頃はもう真っ暗ですお月様
{90D805E6-6540-4CBB-B026-E51123A4F4E7}
おかげでこんな素敵な夜景を
また船上から見ることが出来ましたおねがい
 
海から見る横浜もシックでカッコいい景色で
とても気に入っていますルンルン
 
 
{8BE5B671-7B57-468F-83B8-CD76B25FDFDE}
思わず、セルフィーせずには
いられなくなるのが私です(笑)
 
 
船上での撮影スポットは
上階のBデッキがオススメですよ照れ
 
顔に光があたって
きちんとカメラが人を認識してくれるから
フラッシュなしで夜景もバッチリっグッキラキラキラキラキラキラ
もちろん、日中も高さがあるいい構図でセルフィー出来ますよ(笑)
 

船旅だからこそ、味わえることが詰まっていましたハート

 
いい旅だったなーラブ
 
 
やしの木tokyo reporter 島旅&山旅やしの木
{A9B2698C-D9D1-44FB-B692-2C7920E93D2E}