自分は昨日から相性について考えてます。
そもそも相性とは
1 男女の生まれを暦の干支(えと)や九星などに当てて相生(そうじょう)・相克を知り、二人の縁を定めること。中国の五行(ごぎょう)思想から出た考え方。→五行
2 互いの性格・調子などの合い方。「上司と―が悪い」「―のいい対戦相手」
◆「相性が合う(合わない)」とは言わない。
という事。
というのはある人に「自分たちは相性が合わない。」と言われた事がきっかけで考え始めたのですが、そもそも考えや価値観が違えば相性が合わない。仕事の仕方が違えば相性が合わない。結婚もそう。結婚する時は考えや体などが合うから結婚したというひとも少なくないと思いますが、子供の子育て環境について対立すれば相性が合わないという。合わなくてもお互い我慢をしながら生活をする。悩んでいるのではなく考えているだけ。
ここからは自分の考え。
そもそも自分の考えが100%合う人なんていないと思う。100%に近い人はいても、全部が全部相手の行動や考えに賛同できる人ってあり得ないと思う。もし、100%の人がいたら不満は出ないの?そういう人がいたら喧嘩はしないの?そんなのつまらないと思う。
お互いの意見を言い合う。それがケンカ。それで相手の考えや自分の考えをぶつけてお互いを向上させて、100%に近づく。そうやって築き上げた関係だから面白いし絆ができると思う。
自分はその相手の考えや行動や人間としてもリスペクトしてたし、相談なでをしたら言い合いにもなるし、憎いとも思ったこともあるけど、その人に意見を煽りたいと思う自分がいてついつい聞いてしまい最後には意見不一致。でも、冷静になると「そういう考えもあったな。今度はこうしよう。」とも思える。自分はそれでいいと思ったが、それが相手にしたら相性が合わないということに繋がるみたい。まぁ、その人はもしこのブログを見たら不満に思い「やっぱり自分には合わない。」と思うと思いますが(笑)
自分でもわけわからなくなって来ました。もう考えるの辞めます。ネガティブになりそうだから。ってもうなってるか(笑)
長々すいませんでした~σ(^_^;)
iPhoneからの投稿