来たすかの巻。 | ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

カズ菌という1つのウィルスが、日々の皆様に感謝をする物語のような
日記なのである。そんなにいいことも書いていないが、そんなに悪い
ことも書いていないような気がする。ここまで読んでくれた人に
まず感謝!!

秋田弁の出迎えの言葉「来たすか」。



次の秋田弁「あるべ」。



次は「みるべ」。



これはみんな秋田弁なのですが、実はみんな公共施設の名前に



なっているんですニコニコ



あるべとは秋田市市民交流センター「ALVE(アルヴェ)」。



交流拠点として大勢の人で賑わっていて欲しいこと及び



「そこに行けば何かがあるさ(あるべ)」と期待のできる場所



であって欲しいという願いをこめ秋田駅東口に建設。



みるべは秋田市で運営をしている大森山動物園「ミルヴェ」。



みんなで一緒に「見るべ(ミルヴェ)」という思い。


(「見るべ」は秋田弁で「見よう」という意味です)


そのアルヴェに引っ掛けて「ミルヴェ」。


ドイツ語に「MILDE(ミルデ)」という「柔らかく穏やかな様子」を


表す言葉があるが、動物園というホっとするイメージに合い、


また「ミルデ」の響きを、秋田弁の「見るで」そして「見るべ」へ


ふくらませた。



そして「来たすか(KITASKA)」。


ここも秋田市北部市民サービスサンターです。



ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ



今月の16日にオープンしたできたてホヤホヤの施設。


秋田市北部8地区の頭文字をとり、これも秋田弁とかけている。


さらにここには子育て交流ひろばがあり、



ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

修学前のこどもが親子で自由に遊ぶ事ができますニコニコ



ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ


こんな遊具もありますよ音譜



ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ


まだワックスの匂いが残ってたり、


震災の影響で物が入ってこず、まだ未完成な部分もありますが、


十分に楽しめる施設になっておりますニコニコ



これからの梅雨の季節。雨降りの時に出掛けてみたらいかがですか?



「ALVE(アルヴェ)」


http://www.alve.jp/



「大森山動物園(ミルヴェ)」


http://www.city.akita.akita.jp/city/in/zo/defaul



「北部市民サービスセンター(KITASKA)」


http://www.city.akita.akita.jp/city/sc/nt/defaul