今日は1日中炊き出しの事で頭がいっぱいでした![]()
何を作る。どうやって行く。現地の状況は・・・。などなど。
いてもたってもいれなくなったので石巻市役所やら、石巻支援NPO団体さんやら、ボランティアセンターから現地の幼稚園まで電話して聞きまくっていました![]()
行政に聞いてもいろんな所をたらいまわしにされ、ピンポイントの答えはいただけず![]()
![]()
![]()
石巻の知り合いに直接ききました
そこでわかったこと![]()
実際には物資が足りていないってことが
実際、避難所にいるいる人たちの分は十分に足りていて、むしろ余っているような状態。なぜなら自衛隊の人たちが配っているから・・・。物がなくて困っている人達はどういう人かというと、避難所から離れた人。いやっ、避難所は実際学校が始まるから出ていくかはじっこに追いやられるか。らしいです。それで余儀なくされた人たちは自分の家に帰れる人は帰るし、帰る所がない人は県外に避難するかのどっちからしい。
んで、その家に帰れる人たちの物がないのです。避難所にいれば物資はもらえたけど、家に帰れば物資は届かない。だから現地のボランティアの人やNPOの人たちがいる所にいくしかない。その人たち曰く、企業や団体からの物資はなんでも頂く、すぐ食べれる物や生活用品はいくらあっても困らない。土日とかに炊き出しや物資を配るところには軽く1000人はいるみたいだし、すぐなくなるのが現状だと言っていました。
いろんな芸能人の方々が炊き出しをしてて避難している人たちも同じものを食べマンネリ化しているかもしれない
だから自分は一生懸命考えた
幼稚園に炊き出しに行きます


子供達と親たちに秋田の鍋物。そう
きりたんぽを振る舞いたいと思います
目標は300食。プラスして子供たちにお菓子。親たちにはなにか甘いものをあげたいと思います
その幼稚園やきりたんぽの製法、詳しい情報はまたあとで

そこで、ワイヤー秋田は皆さんにお願いがあります。
1、お菓子をください。2、一緒にいってくれる人や手伝いをしてくれるひと。
3、ちょっとでいいから支援金をください。
ワイヤー秋田は皆さんの力が必要です。皆さんの助けが必要です。いつもいつもお願いだらけでスイマセン
やらなければやらなくてもいい事かもしれない。しかも、人からお金をもらってまでやらなくてもって思われるかもしれないけど、人の役に立ちたいという思いだけで動いています。本当にスイマセン
理解してくれるひとだけで構いません。力をください。お願いします。