9月10日は何の日かわかりますか??
そう
「クレオート」の日![]()
「クレオートはなんぞや・・?」と思っている人。たくさんいると
思います。
それは自分の会社です。親父が現社長なのですが、創業して
15年です。名前の通り車屋なのですが、一気に大きくなるわけでも
なく、水面下をひたすら走り続け15年です。
最初は更地だったところを自分たちで砂利をひき、プレハブを一個、
事務所にし、中古車を5、6台並べ、1台売れれば家族総出で大喜び。
懐かしいですね。そこから着々と力をつけ、大学を卒業した自分を自社に
入れ、車1台入る工場を単管と波とたんで掘立小屋をつくり、整備を覚え
、車検に納車整備、クレーム対応、オーディオの取り付け。なんでも
やりました。そこから何年かたち、社員が増え、販売台数や販売単価、
売り上げを着々と右肩上がりで伸びて行きました。そこから、工場を
大きくし、整備だけじゃなく、板金塗装にも着手。爆発的に大きくは
ならなかったが、お客さんが定着し、販売し、お客様の喜んだ顔を
思いだしながら頑張っています。
なんだかんだで15年。早いですね。
この話を聞いてたら順調に来てるんだなと思うでしょう。ですが、
商売をしているひとならわかると思いますが、商売そんなに甘い物
ではありません。借金をし、車が売れず悩んだことも、ご飯が食べれない
ことも数知れず。苦しかった。いつになったら報われるのだろう。いつに
なったらお金で悩まなくても良くなるのだろうといつも思っていた。でも、
親父は良く言った。「苦しくても正直でいよう。」「人に迷惑をかけないだけ
まだいいほう。」と。人生は悩みの連続ですね。悩みは尽きない。
でも、楽しいです。人と接するのが楽しいです。人と人とのつながりを
作ることが人生ならば自分はまっとうな人生を歩いているんだなと感じま
す。仕事もプライベートもできるだけ視野を広く、一つの考えに孤立せ
ず、「人は何を考えているのか。人は何を求めているのか。その人に
自分は何をしてあげれるのか。死ぬまで追及したいとおもいます。
ながながすいません。いい機会だったのでちょっとしみじみしちゃいまし
た。今日だけすいません。明日からいつもの明るいブログを書きますか
ら、また足跡をつけに来てください。