「あれ?もうブログやめたん?」

って思う程の放置具合ですよねこんにちは又はこんばんは。
ブログもやめてなければアイシングもやめてないつもりでいます、一応。すっかり月一ペースやけども。
そんなことよりもですよ!ブラックペアン!!観てますか!!!!
私はもちろん、これもしビデオテープやったら絶対擦り切れてるわってくらい延々観てます。
「もうええやろ」と息子にツッコまれる始末。でもそんなことは気にしない。なんならTVerでキッチンでもお風呂でもずっと観る。渡海先生ラブ。(そっとしておいてください)
で、せっかくやからドラマに因んだクッキーも作ろうと思ってるんですけどね、なかなか腰があがらなくてね。
まあとりあえずこんなところで。すんません。
絵心皆無な私がこういうクッキーを作るにはトレース必須な訳でして、方法は皆さんそれぞれいろいろあるかと思うんですけど(私の場合はこのやり方ね、その後ちょろっと改善したけど)だいたいは一旦トレーシングペーパーに写し取るってとこから始まりますよね?
が、元絵が人物だったり細かいところはどうも上手く見えない。暗い。
昼間に窓にあてて写すといいって話もありますが、垂直やん。疲れるやん。
アニメーターの方なんかはちゃんとしたトレース台があるんやよねえ、いくらくらいするもんやろ、って調べてみたら、自作してる人がいっぱいいてる!
なるほどねー!、と思いまして、ぐっと簡略化させたものを用意しました。こんなんです。
LEDタッチライト(セリア)×2個、別売単4電池計6本、プラスチックケース(ダイソー)1つ、アルミホイル。
見ての通りの単純な作りですが、これが結構いい仕事をしてくれます。マステで元絵とトレーシングペーパーを固定して。
写真でわかってもらえるかどうかは定かでないけど、こんな感じにぐっと明るくなってやりやすかったのよ。
そうして出来上がったのが上のニノさんです。雑誌MORE5月号のグラビアより。大好物の横顔。(そっとしておいてください)
と、私の痛いオタクっぷりはともかく、トレース台に関してはオススメ。
タッチライトさえ買ってくればケースは家にあるタッパーでもなんでもいいと思いますので、そうそう見えにくいと思っててん、って方、もしいらっしゃったら是非お試しくださいね。
使わないときはトレーシングペーパーとマステの収納にも使えますし、一石二鳥。(て言うほどたいしたことではないわ)
ところで、このトレース台は顔やったり細かいものを写すのに使おうと思ってるんですけども、そんな大層なことではなくても例えば文字とかほんのちょっとだけ、わざわざサイズ合わせてプリントアウトするのも面倒くさいけどちょっとだけ写したいなー、ってことない?
そんな時はもっと手軽に、直接スマホやタブレットからトレーシングペーパーに写す方法でやってます。そうして出来たのが2つめの東城大学病院ロゴクッキー。
残念ながらiOSでは使えなくてAndroidをお持ちの方向けの話になりますが、知りたい人いてる???
もし希望があったら次回ご説明しますので、一言コメントでも残しておいてもらえますでしょうか。よろしくでーす。
あとは、

こんなんとか、
こんなんです。
何がやりたいのか?さあ、私に聞かんといて。自分でもわからん。