ブログという習慣がすっかり抜け落ちてしまってました。
久し振り過ぎて何をどう書いたらええのかわからん。いつも以上の駄文になりそうやけど、良かったらお付き合いください。
相変わらずアイシングはあんまりやってなくて、まだブログに載せてないのはこのくらい。
並べてみて改めて気付くこの節操のなさ。まあええわ。
よく見てもらうとわかると思うんですが、右上、1個潰れてます。
フードドライヤーの蓋でうっかり押し潰すという、アイシングされてる方にはあるあるながっかり度第1位(私調べ)のミス。
とにかく持ちにくいやん?油断出来へんねんあの蓋。なんとかならんのかと。
で、なんとかしてみました。
セリアで買ってきた引き出し用のつまみを取り付けたった図。おー持ちやすい。素晴らしい。
これで「あっ!」っていうあの嫌な汗とはおさらばです。もっと早くこうしとけば良かったわー。
接着剤ではいつポロッて外れてクッキー台無しにするかわかれへんから、この際穴を開けてネジでガッツリ留めました。振り回しても(回さへんけど)取れません。
蓋の厚みはせいぜい2~3ミリやと思うので、取っ手は付属のネジが短いのを選ぶか、または短いネジを別でご用意ください。
ちなみにダイソーでは長いネジ付きしか見つけられず。セリアはいろんな長さが付いてるのがありました。
肝心な穴の開け方ですが、キリやドリルで一点に力を加えるとヒビ入るかも知らんし、樹脂は焼き切るのが一番。
ネジより細いプラスドライバーの先を直火で十分熱してから、ゆっくり押し付けて少しずつ穴を開けます。
まずは小さく開けてみて、ネジが通らなければまた熱したドライバーでちょっと広げるを繰り返す。くれぐれも急がないように。無理に力かけたら割れるで。
開いたらネジを差し込んで、くるくるつまみを付ければ完成。簡単。
が、大きく開け過ぎと火傷と破損には十分ご注意を。お試しの際は自己責任でお願いします。
でも便利でオススメですよ~、粗忽者の私もこれでひと安心。
そうやねん持ちにくいの嫌やってん!って方、是非やってみてくださいね。
フードドライヤーに関してはもう1つ工夫したいことがあるんやけど、それはまた別の機会に。
次のネタは、これいいわ~と思った最近の購入品。
逆作用ピンセット。
クロスしていて、普段は閉じてます。ぐっと力を入れた時だけ開く。
開いて挟んで、手を離したら挟みっぱなし。その名の通り普通のピンセットと逆ですね。
なので、小さいアラザンやパールを付けようと思ったらつい力が抜けてしまって落とす、ってことが起きにくい。
逆やから慣れるまでちょっと変な感じやけど、粗忽な私には同じく必須になりそうです。
でもその分開くのに力がいるので、アラザンくらいやったら安いほうでええんちゃうかな。ちゃんと挟めます。なかなかオススメです。
あとは、今月初旬に久し振りにあったオタク部の集いに残念ながら参加出来ず、レポだけご紹介…と思ったらどうやらsorairoさんしか書いてない模様(笑)
皆さんインスタには載せられてたのでご覧になったかと思いますが、立体のムーミンハウス、ほんとにすごいですよ。行きたかったなー…
てことで、なんとか3月最終日ギリギリにブログ更新出来ました。今月何も書かんと終わるとこやった。危ない危ない。
何だかんだ忙しくて長かった3月もようやく終わり。心機一転の4月ですね。
落ち着いたら初心に返ってまた一から始めようと考えてるんですけど、さあどうなりますやら。