モバックショーって知ってる?
2年に1度、東京と大阪交互に開催される製パン製菓関連産業展。
2017年2月は大阪の番で、ここから事前登録しておくと入場無料。当日券を買うと1000円。
基本的に業務用の機器や什器なんかがたくさん展示してあるんだけど、最新の機械で作ったお菓子やらなんやらを試食もさせてくれたり、サンプルくれたり、巨大な機器見て回るだけでもなかなか楽しい。
それに、HPによると「従来の機械設備中心の展示会から、幅広く原材料・副資材、 新製品・新市場開拓情報を幅広く取り揃えた総合専門展に脱皮」したらしいので、今度は更に楽しめるかも知れません。
業界の方が多いけど一般でも入れるよ、ご興味のある方一緒にどうですか。


ちょっと久々な感じもしますが、また一つ正解のわからない実験をしてみました。
白い醤油じゃありません。



Fabriliquidっていうね、シューするとウェハーペーパーが劇的に扱いやすくなるスプレーがあるらしい。
ファブリックっぽくなるんだって。だからファブリリキッド。なにそれ。
あの折り曲げると破れるわ、かといって濡らすと溶けるわなウェハーペーパー、何度かあれでバラを作ろうとしては失敗してきた私に朗報やん。でもイギリスでなきゃ売ってない。
じゃあもうとりあえず原材料からそれっぽいのを作ってみるしかないと、割と単純なものしか入ってなさそうなので適当に混ぜてみました。
水、砂糖、コーンスターチ、クエン酸、あとは香料(バニラ)と保存料。
保存料は省略、香料はどうせならとバニラじゃなくてローズウォーターを入れてみた。まあほぼ砂糖水ですね。(多分砂糖の保水性を利用してるんだろうからトレハロースならもっといいかも)

左側が擬きスプレーで右側がただの水をシューしたもの。これが直後。



そして乾くまで待つこと数分。
まず水でやったもの。パリパリだしカールしてくっついてるし、てんでダメ。



そして砂糖水のほうはと言いますと、画像でわかるかなあ、ちょっとしなやかなの。



布っぽいってほどではないけど、スプレーするまえより柔らかい。そして溶けてない。
あとは適当にこんな形に切りまして。



ちょっと先を広げつつただただぐるぐる巻く。



…なるほど。失敗するのは紙のせいじゃなくて私の腕のせいだったか。
まあでも、キツめにぎゅっと巻いても破れないのでやりやすかったです。誰か上手に作って。

あとさーこれ、水入れていいんだからジェルで着色しとけばいいんじゃない?
ペタルダストかエアブラシがなければ色つけられないと思ってたけど、これならいけるかもよ。
そして甘くてバラの香りでちょっと美味しくなるよ。ほら、誰かやって。上手な人。

もう一つ、日が経って固くなったシュガーレースにシューするとしなやかさが戻るそうです。
シュガーレースと言えばまた別の話もあるんだけど、それは後日。


などと言いつつ、いずれ本物が入手出来たときに試してみたら、「めっちゃすごい!なんやねんあんなんと全然ちゃうやん騙された!」ってなったらごめん。