ちょっとクッキーから目を逸らしたく、フワフワを求めて焼いたバニラシフォンケーキ。
何回やっても型出しが苦手。表面ポロポロする。それとレモンアイシングがなんか余計だったかも。
まあ自分のおやつだからなんでもいいけど。



ずっと疑問に思ってたことがありまして。
よく、「陥没させない為にアイシングは練りたてを」って言うでしょ。
その練りたてって、具体的にはいつ?いつまでが練りたて?

ハンドミキサーでぶおーんってやって、はい、練り上がりました。←これが練りたてなのはわかる。
昨日作ったアイシングがちょっと残っちゃったから、それ使って何か作ろう。←これが練りたてじゃないのもわかる。

じゃあ、例えば

・練り上がった直後に半分を冷凍して、数日後に解凍してすぐ使った。←これは練りたて?
・練り上がった白いアイシングをいくつかに分けて、着色して水分調整してコルネに詰めてって何色も作ってるうちに1時間くらい経った。←これは練りたて?
・キルティングを作るのにまず半分塗って、小一時間乾かしてから残り半分を塗る時。←これは?

パンやお菓子だと、焼き立てというとだいたい30分後くらいまでかなと思うし、ご飯の炊き立ては15分くらいな気がするし、
麺類だと10分経つともう茹で立てじゃないし。
アイシングの練り立ては何分までなんだろう。うーん。

ようわからんけど、粉糖練り始めてから全部出来るまでに余裕で3時間はかかりました。
一番マシなのがこれ。



ひたすらストレスフル。
これ以外はさらに酷い。イライラが全部現れてるっぽい。



そして調子に乗ってこんなんまで。ああそうさやめとけば良かったさ。



もうやだ。疲れた。肩凝った。ふん、今日はこのくらいにしといたろ。





だけどドットを打つとちょっとだけいい感じに見える不思議。ドット偉大。



こっちは何やってもあかんけどな!