
スタンプクッキーリベンジ。
いつか使おうと買い溜めてたスタンプを次々押してみた。
完璧にはほど遠いものの、前回よりはちょっとだけマシになった気がする。多分。
だけどちょっと色が薄いなあ。
生成っぽいベースにココアでステイン付けた上に、同系色の茶で押したのがそもそもの敗因か。
全部茶色にせず黒でも試してみれば良かったな。
とりあえず、失敗を踏まえて学んだこと。
て言うかhikainmelさんに教えてもらったんだけども。
曰わく、
・滲んでる感じになってる部分にカラーがつきすぎてる
・スタンプに塗った時点でカラーは見えないくらいの薄さでついてるくらいが丁度いい
・塗った時点で黒なり茶色なり、カラーが見えるくらいついてるとそこが滲んだ感じになる可能性もある
つまり、前回私が「いくら塗ってもスタンプがジェルを弾いてる」と考えたのが全くの間違いで、
ついてないと思ってた時点で必要量はもう十分塗れてたのに、さらにしつこく塗ってしまった為
滲みまくり、そのせいでしっかり押せなくて部分的に消えるという結果になったと。
なるほど、そういうことか…
アドバイスを受けてスタンプ表面を良く見てみたところ、見えにくいけど確かにサッと塗っただけで色が付いてました。
あと、こないだは「とにかくすぐ押さなきゃ乾いちゃう!」って焦ってたけど、
実はそんなに慌てなくても大丈夫っぽい。もっと落ち着いてやっても良かったんだね。
たくさん押したので少しは感覚が分かってきた気がします。
ありがとうhikainmel先生。
ブロンズの額縁っぽくしたいと思ったのに全くダメダメなパイピングと色作りについては、今後の別の課題。
それと。

自己流は封印したはずだったんですが、ここに何か飾りが欲しくて三度バラ作りに挑戦。
が、よっしゃと意気込んだものの25個くらい絞るとすでに握力が限界に。
口金が一番小さい101Sなのと、ちょっとでいいやとケチって絞り袋にアイシングを
ほんの少ししか入れなかったもんだから、そりゃーもー絞りにくいのなんの。
なんとかそれらしく見えるようになってきた頃に力尽きるようじゃあ、上達する訳ないっすね。
練習にはもっと大きな口金を使ったほうがいいのかもな。小さいほうが難易度も高いかも知れないし。

絞り始め(左)と、最後のほう(右)。
どのくらいのサイズが正解なのかわからんから、大きさも形もてんでバラバラ。
そうバラだけに…ってやかましいわ。