ご存知のように、最近バターが大変貴重。
練習用クッキーに使うのは勿体なく思えてきて、コンパウンドマーガリン(動物性と植物性の混合油脂)で代用してみた。
マーガリンが入る分柔らかくなるだろうから粉多めで、同じく勿体ないから卵黄だけじゃなく卵白も使って。
ちょっと表面がポコポコしたけど(水分量なのかしら)許容範囲内だし、味もまあまあ悪くない。
しばらくはこれでいけそうなので自分用覚え書き。
ネオラティ無塩(ハイコンパウンドマーガリン) 200g
オリゴ糖入り粉糖 150g
卵Lサイズ 1個
北海道産薄力粉ドルチェ 450g
塩 ひとつまみ
バニラオイル 少々
170℃のオーブン中段で15~16分(途中8分くらいで天板の左右を入れ替え)、です。
生地にもアイシングにも使う粉糖は、カップ印のオリゴ糖入1kgのもの。
こちらの粉糖は100%北海道産甜菜糖から出来てるそうで。どこにもビートグラニュー糖表記されてないから
全然知らんかった。ある方に間違いを正すきっかけをいただきひとつ賢くなれました。ありがとうございました。
でも、同じカップ印の粉糖でも200g入、20kg入のものはテンサイ100%ではないんですってよ。1kg入のみ。
あ、どっちも精製された白砂糖には違いないので、サトウキビと比べてどちらが良い悪いとする意図は一切ありません。
ついでに道具類も。まずはシルパン。
クッキー以外にスコーンなんかの焼き菓子やベーグル等パンも、焼き上がりが段違いで手放せない。

続いてルーラー。2mmから5mmまで。アイシング用で主に使うのは4mm。
2mmと4mmはホームセンターの資材売場で購入。製菓用に比べると幅狭いし短いけど、十分使えて何より安い。
1本100円前後じゃなかったかな。製菓用のほうは1000円以上したな。

そして型。アホほどある。
なんでも形から入ろうとしちゃうんで、いいなと思ったの片っ端から買ってしまった。もう収納場所がない。

最後に本。これも同じ調子で手に入るの全部な勢いで次々と。
でも書いてることそんな大差なかったし、アイシングに関してはネットの情報のほうが最新で役立つかもね。
なのでよほどでない限りこれ以上は買わない(つもり)。

以上が現在の私のアイシング環境でした。
有効活用するためにも、頑張って練習続けなければねえ…
練習用クッキーに使うのは勿体なく思えてきて、コンパウンドマーガリン(動物性と植物性の混合油脂)で代用してみた。
マーガリンが入る分柔らかくなるだろうから粉多めで、同じく勿体ないから卵黄だけじゃなく卵白も使って。
ちょっと表面がポコポコしたけど(水分量なのかしら)許容範囲内だし、味もまあまあ悪くない。
しばらくはこれでいけそうなので自分用覚え書き。
ネオラティ無塩(ハイコンパウンドマーガリン) 200g
オリゴ糖入り粉糖 150g
卵Lサイズ 1個
北海道産薄力粉ドルチェ 450g
塩 ひとつまみ
バニラオイル 少々
170℃のオーブン中段で15~16分(途中8分くらいで天板の左右を入れ替え)、です。
生地にもアイシングにも使う粉糖は、カップ印のオリゴ糖入1kgのもの。
こちらの粉糖は100%北海道産甜菜糖から出来てるそうで。どこにもビートグラニュー糖表記されてないから
全然知らんかった。ある方に間違いを正すきっかけをいただきひとつ賢くなれました。ありがとうございました。
でも、同じカップ印の粉糖でも200g入、20kg入のものはテンサイ100%ではないんですってよ。1kg入のみ。
あ、どっちも精製された白砂糖には違いないので、サトウキビと比べてどちらが良い悪いとする意図は一切ありません。
ついでに道具類も。まずはシルパン。
クッキー以外にスコーンなんかの焼き菓子やベーグル等パンも、焼き上がりが段違いで手放せない。

続いてルーラー。2mmから5mmまで。アイシング用で主に使うのは4mm。
2mmと4mmはホームセンターの資材売場で購入。製菓用に比べると幅狭いし短いけど、十分使えて何より安い。
1本100円前後じゃなかったかな。製菓用のほうは1000円以上したな。

そして型。アホほどある。
なんでも形から入ろうとしちゃうんで、いいなと思ったの片っ端から買ってしまった。もう収納場所がない。

最後に本。これも同じ調子で手に入るの全部な勢いで次々と。
でも書いてることそんな大差なかったし、アイシングに関してはネットの情報のほうが最新で役立つかもね。
なのでよほどでない限りこれ以上は買わない(つもり)。

以上が現在の私のアイシング環境でした。
有効活用するためにも、頑張って練習続けなければねえ…