脂肪を落とすには

運動量を増やすか、食事の量を調節する必要があります。


良くやってしまいがちなこととして、

食べる量を極端に減らしてしまうことです。


では、なぜ減らしてはいけないのか?


基礎代謝が落ちる


食べる量が落ちると基礎代謝が落ちます。


なぜ落ちてしまうかと言うと、


まず、大前提で人は生命維持を最優先します。


私たちにとって脂肪はいらない物ですが、

体にとって脂肪は栄養が入ってこない時の貯蔵庫になっています。


体にとって栄養が入ってこない=飢餓状態になっていると同じ状況です。


そうなると脂肪の分解は行われず、

たくさんのエネルギーを消費する筋肉を分解して

エネルギーを作り出します。


筋肉が落ちることで基礎代謝が落ち、

少ない栄養でも、生きれるように体が適応していきます。


でも、食べる量減らすと

体重減るじゃん!


たしかに食べる量を減らすと最初は体重は落ちます。


最初は!です。


なぜ、最初だけ落ちているかと言うと

単純に量が減っているので、

胃の内容物が減っているためです。


また、最初は体が継続的に栄養が入ってこないとは思っていないので、少しの間だけ体重や体脂肪率が落ちるかもしれません。


それはほんの少しの間なので、

そのあとは停滞が始まり、

結果としてまたカロリーを減らし、停滞する

というのを繰り返してしまいます。


じゃあ、どのくらい

食べればいいの?


最低限、基礎代謝分は摂るようにしましょう!


基礎代謝は生命維持活動に必要最低限のカロリーになっています。


ですが、最初から基礎代謝分でスタートするのではなく、

消費カロリーを計算し、そこから少し減らすくらいでスタートするといいですよ👍


消費カロリーの計算はこちらの記事で書いてあるので一緒にみてください!


⏬⏬⏬




サムネイル

ダイエットで停滞が続くと
カロリーを落としたくなります。

ですが、カロリーを減らすと
体重が落ちないだけでなく身体がきつくなってしまいます。

ダイエットをしていると誰でも
不安になります。

私でもなります。

そこで客観的にみて、現状を把握するといいですよ!

自分では気づかない変化をしてたり、
焦りすぎていたりなどいろんなことがみえてきます。

ですが、客観的にみるのは難しいので、食事指導を行ってもらうのも1つの手です。


最後までみていただきありがとうございました!

パーソナルトレーニング、オンライン食事指導などはこちらの公式ラインから承っております。

質問やご相談なども受け付けていますので

追加宜しくお願いします🤲

サムネイル