筋肉をつけるためにはお酒はやめた方がいいのでしょうか?


よくやめた方がいいと言われていますが、飲みながら筋トレを行なっている人もいます。


では、飲んでも変わらないのでしょうか?



結論としては、


飲まない方がいいです!



なぜお酒を飲まない方がいいのか



お酒を飲むことで体内にはアルコールが入ってきます。


アルコールを摂取すると身体は"コルチゾール"というホルモンを出します。


いわゆるストレスホルモンと呼ばれるものです。


コルチゾールは血糖値をコントロールする働きがありますが、その際には筋肉を分解を促進させるようがあります。


※ボディビルダーの人たちが優しいのもこのコルチゾールは怒ったり、イライラしたりなどした時にも出るので出さないためにもボディビルダーの人たちはあまり怒らないです。

また、筋肉の合成を促すシグナルが出にくくなったり、栄養が上手く吸収しにくくなったりします。


アルコールを摂取すると筋肉の合成をシグナルが鈍くなり、筋肉が作られにくくなります。

さらにアルコールが体内にあると体はアルコールを体外に出すことを最優先するため、アルコールが体内に残っている状態で栄養を摂取しても吸収されづらくなり、脂肪として蓄えられやすくなります。



ダイエットしてる人も注意⚠️


ダイエットしてる人も注意が必要です。


アルコール摂取することで食欲が増進されやすくなります。


また、アルコールにもカロリーがあるのでオーバーカロリーになってしまいます。


ダイエットの原則として

消費カロリー>摂取カロリー

になるように運動したり、食事をしたりしなくてはいけないですが、アルコールが入ってくることで難しくなります。



お酒を完全にやめれない場合は


お酒を完全にやめれない場合は筋トレをして時間あけた状態であれば、ビール缶(350ml)1〜2本程度なら許容範囲と言われています。

飲んでもいいですが、ほどほどにしましょう!



まとめ


お酒は筋肉にも悪いですが、体にも悪いです。

やめられるのであれば、やめた方がいいです。

ですが、やめることでストレスがかかってしまうのであれば、少しずつ量を減らして慣らしていくといいと思います。

量が少なくなってもアルコールの濃度が濃くなったら意味がないので注意しましょう(笑)





最後までみていただきありがとうございました!

パーソナルトレーニング、オンライン食事指導などはこちらの公式ラインから承っております。

質問やご相談なども受け付けていますので

追加宜しくお願いします🤲