通級や支援教室で使えるアプリ特集【算数編】 | iPad知育アプリで遊ぶ親子のネタ帳

iPad知育アプリで遊ぶ親子のネタ帳

iPad初心者でも楽しめるアプリの紹介と発達障害児子供向けアプリや特別支援学校で取り扱われているアプリの紹介や活用法


●通級や支援教室で使えるアプリ特集【算数編】



photo by torisan3500

こんにちは、アスペ子育て子煩悩パパです。

通級や支援教室で使えるアプリ特集【国語編】
通級や支援教室で使えるアプリ特集【算数編】←今回はここ

さぁ~皆さんの嫌いな?科目算数の時間だよ~って、私自身算数だけ支援級に通っていただけにとても苦手な科目でした。分数が理解できたのは中学生の頃先生に猛特訓うけたおかげ小学校の間にはさっぱり(笑

でも今は楽しく学べるアプリが沢山あるので、自分にあったアプリさえあれば、どんどん算数の計算も得意になるかもです。


算数アプリ


小学1年生で習う算数ドリル、問題数も各5問づつしか出てこないので、ちょっとした時間に勉強できます。


脳の活性化に役に立つアプリ。むしくいとは例えば6+2=□とか□-6=2とか□の中を埋め時間を競う計算ゲームですよ。年齢にあった設定もできます。


(2013.02.01時点)
posted with ポチレバ
最初遊び方がわからなかったけど、わかると断然面白いアプリでした。例:問題に15とでれば、その下にランダムに並ぶ数字があり、15なら8と7を足せば15だし、3+5+2+5でも15になりますよね。そんな感じで数字を消していく計算ゲームです。


筆算 (無料)
(2013.02.01時点)
posted with ポチレバ
この筆算がないと私は計算ができないほど重宝している計算方法。掛け算では繰り上がりまでシュミレーションしてくれます。筆算の考え方がわからない子にはいいかもです。


その名が示すように暗算のトレーニングができます。小学1年生の一桁の問題から、かなり高学年の子向けの四桁の足し算・引き算がドリル形式で学べます。大人の方には脳トレ気分で頭の体操ができるでしょう。


こちらは保育園や幼稚園向けのアプリで、数の数え方を勉強するアプリです。


息子用にダウンロードしたアプリケーション。小学2年生で習う筆算の足し算が学べるアプリ。指で書いて学べます。


(2013.02.02時点)
posted with ポチレバ
小学2年生になると習う九九。九九の練習ができるアプリです。でもね~九九って呪文のようなものだから口と耳で覚えた方がいいような気がする。視覚優位の子にはいいかも


今回の算数アプリは如何でしたでしょうか?こんなに楽しい算数アプリがあれば、ゲーム感覚で遊べて算数嫌いが少しでも治るかもです。お試しあれ


本日の宣言

算数アプリで遊んでみると意外と、計算能力が衰えているのに気付きました(汗
もっと頭を鍛えなきゃ



10才までに身につけたい算数ドリル実践!ドリル 図形編 きっずジャポニカ・セレクション / 朝倉仁 【単行本】
by カエレバ